商品管理Eコマース

大手ECサイト5社にみるプロジェクト成功の秘訣とは?

感染症の影響もあり、顧客の購買行動は近年ますますオンラインへ移行しています。こうした顧客ニーズに合わせてECサイトの強化を図ることが、企業価値向上の大きなポイントになります。本記事では、国内で大きなシェアを獲得している5つのECサイト(モール)を例に、成功につながるECサイト戦略について解説します。

国内大手ECサイトトップ5

まずは、国内で多数のユーザーを獲得しているECサイト(モール)を5つご紹介します。

1. 楽天

国内で圧倒的な知名度を誇り、2021年現在で約5.5万店舗が出店しているのが「楽天市場」です。楽天市場をはじめ楽天カード・楽天トラベル・楽天証券・楽天モバイル・楽天西友ネットスーパーなど、「楽天経済圏」で使える「楽天ポイント」が最大の強みといえるでしょう。

また楽天市場では、店舗・ユーザー双方の声を聞きながら店舗の多様性を損なわないレベルで、ある程度の統一性を持たせることによって、ユーザーが不便なく買い物を楽しめるプラットフォームとしての価値を提供しています。

2. Amazon

世界的な知名度がある「Amazon」は、大規模な物流システムを自社で抱えていることが最大の強みです。それにより、商品・エリアによっては注文当日に届くシステムを実現しました。テクノロジーを目的ではなく手段として使い、「ユーザーが何を求めているか」を分析し、その結果を行動まで落とし込むのは、大企業でなくても行えるECサイト運営のポイントといえます。

2021年11月には、ECサイト上に「JAPAN STORE」という日本製品の特集ページもオープンされる予定です。日本ならではの食品やファッション、伝統工芸品などを扱う企業にとっては、Amazonに出店するメリットになるでしょう。

3. Yahoo!ショッピング

楽天市場とAmazonの2強に次ぐECモールが、「Yahoo!ショッピング」です。

ヤフーは2020年代の前半に首位をめざすと宣言しており、ヤマト運輸と連携を深めることで、「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」で購入された商品を、ほぼ全国で翌日配送できる体制を整えています。さらに、LINEを通してギフトを贈り合える「LINEギフト」との連携も開始し、2019年は「ZOZOTOWN」を運営する「ZOZO」を傘下に収め、さらなる販路拡大を図っています。

ヤフーとソフトバンクが出資するPayPayのサービスや、ヤフーのサービスから得られるビッグデータを活用し、顧客満足度向上につなげているのも強みのひとつです。

4. ZOZOTOWN

「ZOZOTOWN」は、アパレル専門のECモールです。上述の通り、2019年にZOZOはヤフーに買収されましたが、PayPay決済への対応やPayPayモールへの出店などを通し、新規顧客を増やしています。2021年前期は最高益を更新し、同年3月には化粧品ECモール、9月には靴専門のECモールも開設しました。

スマートフォンを足にかざすことで靴のリアルな疑似試着ができる、AR(拡張現実)を駆使したサービスも期間限定で提供しています。これが実用化すれば、今後のファッションECサイトにおいて大きな動きがあることでしょう。

5. au PAYマーケット

KDDIとauコマース&ライフが運営する「au PAYマーケット」は、auユーザーはもちろん、auユーザー以外にもオープンにしたECモールです。

「au経済圏」のサービスとして、「auでんき」「Ponta」なども連携しています。さらに、ライブコマース分野で強みがあるエブリー社との協力により、LIVE形式で商品を配信できるのも大きなポイントでしょう。

また、中国ユーザーに向けたショッピングアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」に同時登録できるのも特徴です。翻訳~顧客対応までの全工程をアウトソーシングできるため、簡単に後述する「越境EC」をスタートすることが可能です。

コマースの5つのトレンド:テクノロジーリーダー企業が検討するべき事項

コマースの5つのトレンド:テクノロジーリーダー企業が検討するべき事項

コマースエキスパートが予測した5つの最新トレンドをご確認いただき、収益性、持続可能性、回復力の高い未来実現にお役立てください。

▼本資料で分かること

  • コマースの5つのトレンド
  • コマースのCXを成功させる重要な要素

資料ダウンロード

ECサイトを成功させる秘訣とは

続いては、ECサイトを成功させる秘訣についてご紹介します。

複数のモール展開

ECサイトの成功のポイントとしては、さまざまなユーザー層との接点を持つために、国内上位の楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonといった複数のモールに出店することがまず挙げられます。各モールはユーザー層が異なるので、「楽天市場では売れなかった商品が、Amazonでは売れ筋になっている」ということもあるでしょう。

なお、在庫管理・受注処理はモールごとに行うと非常に手間がかかるので、一元管理システムを導入するのがおすすめです。また、複数モールに出店すると、モールごとに初期費用・月額費用・決算手数料がかかるので、知名度を上げて安定的な運営をしながらユーザー層などを分析し、少しずつ出店先を増やしていくのもよいでしょう。

オムニチャネル戦略

「オムニチャネル戦略」とは、リアル店舗・ECサイト・SNS・アプリ・DMなど、あらゆる販売経路の統合により利便性を高め、顧客のエンゲージメント向上につなげる手法です。具体例としては、「ネットで買った商品を24時間以内に実店舗で受け取れるサービス」などのシームレスな買い物体験を提供することが挙げられます。

また、リアル店舗の商品バーコードを活用することも有効です。バーコードの読み取りからECサイトの商品紹介ページに誘導したり、読み込んだバーコードをWebサイトやアプリで欲しいものリストとして一覧化し、ネット上で購入できるようにしたりするなど、顧客の利便性を上げる取り組みが可能になるでしょう。

ECサイトアプリ化

スマートフォンが広く普及した今なら、開発コストはかかるものの、自社の公式アプリをリリースするのもひとつの手です。

ただし、そもそもアプリをダウンロードしてもらうことにハードルがあり、それをクリアしたとしても「ダウンロードしただけで、そのまま一度も使わない」「1回だけ使って終わり」というユーザーも少なくありません。それを防ぐためには、アプリの目的を明確にしたうえで、継続的に使ってもらうための戦略を立てることが重要です。たとえば、リアル店舗とECサイト共通のポイントカードとして使ってもらう方法が挙げられます。

また、タイムセールやクーポンの情報を、開封率の高いプッシュ通知でお知らせするのも有効です。ただし、プッシュ通知が邪魔だと感じられたら、通知をオフにされたり、アプリをアンインストールされたりする可能性が高まるので、通知のタイミング・頻度・対象ユーザー・タイトルをよく検討しましょう。

コンテンツマーケティング

SEOを意識したコンテンツマーケティングも大切です。コンテンツマーケティングとは、顧客に価値のあるコンテンツを提供することで、売上につなげる戦略です。

ただし、SEO対策により上位表示できたからといって、必ずしも売上につながるわけではありません。SEO対策をしただけの低品質なコンテンツを量産すると、かえって企業ブランドの低下につながります。顧客が求めている有益なコンテンツを分析・発信し、その結果をさらに分析して、精度を上げていきましょう。

コンテンツマーケティングはSNSと相性がよく、作成したコンテンツが良質であれば、SNSを通して幅広いユーザー層まで拡散されるため、自社の宣伝として非常に有効です。その反面、不適切な発信は簡単に炎上してしまい、自社のブランド価値を大きく損なうおそれがあります。特に、従来のジェンダー感に縛られた発信などは注意が必要です。過去の炎上案件を研究し、同じ轍を踏まないようにしてください。

越境ECによる海外展開

国境を越えてECサイトで商品を販売する戦略が「越境EC」です。コロナ禍で失われたインバウンド消費を補うために、ここ数年で日本においても越境ECサイトへの注目が集まっています。直近では、日本政府観光局(JNTO)が2021年9月、インフルエンサーによるバーチャルライブツアーとeコマースの連携により、ライブ配信画面から越境ECプラットフォームでお土産を買えるという観光プロモーションを実施し、話題となりました。

中国の大型ECモールである「天猫」「京東」や、成長が見込める東南アジアにおいて多数のユーザーを誇る「Shopee」など、越境ECに向いているモールは多数あります。たとえば抹茶味の焼き菓子など、日本ならではの特徴を活かした魅力的な製品を越境ECで販売すれば、海外ユーザーがスマートフォンなどで簡単に購入できるので、販路の拡大につながっていくでしょう。

無論、越境ECの実践に際しては言語の壁や決済方法など、課題も少なくありません。しかし近年では、それらを解決できる専門のサービスも増えてきているため、ぜひ活用してみてください。

優れたeコマースを提供する「SAP Customer Experience」

ここまで見てきたように、ECサイトは近年急速に成長し、企業の販路拡大に欠かせないものとなりつつあります。しかし、その運用にはコストがかかるため、スモールスタートで様子を見ながら、リソースを割くべきECモールを決めるのがよいでしょう。

また、ECサイトをカスタマーエクスペリエンス向上に直結させたい場合は、SAP社が提供する「SAP Customer Experience(SAP C/4 HANA)」の導入もおすすめです。これは顧客データを一元管理できるCRMサービスです。1つのプラットフォームで顧客の全体像を把握できるため、データ管理のコスト削減にもつながります。商品検索~販売までがスムーズになる「eコマースソリューション」も、さまざまな市場に対応した実績豊富なシステムです。

まとめ

近年、顧客の行動基盤が急速にオンラインへ移行しつつあるため、ECサイトを強化する重要性が増しています。楽天やAmazonなどの大手ECモールに複数出店することを検討し、それぞれのECサイトで顧客がスムーズに買い物を楽しめるよう、オムニチャネル戦略を取るのが有効でしょう。その際は、ECサイトをカスタマーエクスペリエンスの向上に直結させるために、SAP Customer Experience(SAP C/4 HANA)などのCRMシステムの導入もおすすめです。それと同時に、企業の公式SNSの運用やコンテンツマーケティング、アプリの開発などを進めると、より企業の価値向上につながります。

コマースと顧客エクスペリエンスを強化する事前構成済みハイブリッドプラットフォーム
  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button
TOP