業種共通

日本政府が強力に推進するSociety 5.0とは?

DX(デジタルトランスフォーメーション)が注目される中、「Society(ソサエティ)5.0」にも視線が集まっています。Society 5.0は、内閣府の第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿として提唱されたものです。日本政府としては、サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)を目指すものとして力を入れています。

本稿では、このSociety 5.0 についてその基本から業種別のポイントまでの具体例までを解説していきます。

日本政府が強力に推進するSociety 5.0とは?

Society 5.0とは?

Society 5.0を知る前にこれまでの経緯やSociety 5.0の位置付けについてご紹介します。

平成7年に制定された「科学技術基本法」によって日本政府は科学技術基本計画を策定し、長期的視野に立って体系的かつ一貫した化学技術政策を実行することになっています。

今まで、第1期(平成8~12年)、第2期(平成13~17年)、第3期(平成18~22年)、第4期(平成23~27年)の基本計画を策定し、平成28年1月22日に平成28~32年の基本計画にあたる、第5期科学技術基本計画が閣議決定されています。

この基本計画では以下の4本の柱を掲げており、そのうちの「未来の産業創造と社会変革」においてSociety 5.0の推進について明示されています。

  1. 未来の産業相当と社会変革
  2. 経済・社会的な問題への対応
  3. 基盤的な力の強化
  4. 人材、知、資金の好循環システムの構築

Society 5.0とは、前述したとおり、サイバー空間(インターネットなどの仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)を作ることを目的とした取り組みです。

具体的には、IoT(Internet of Things)、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータ等の新たな技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れてイノベーションを創出し、一人一人のニーズに合わせる形で社会的課題を解決する新たな社会を「Society 5.0(ソサエテイ 5.0)」と定義しています。

狩猟社会をSociety 1.0、農耕社会をSociety 2.0、工業社会をSociety 3.0、情報社会をSociety 4.0として、これらに続く新しい社会を目指すものであり、第5期科学技術基本計画で初めて提唱されました。

すでにご存知のとおり、私たちを取り巻く現代社会は、インターネットの発展とスマートフォンの普及等により、大量の情報が溢れています。これらの中から必要な情報を見つけ、分析し、共有することは人間の力では不可能な領域にまできています。さらに、日本国内の社会問題として少子高齢化や地方過疎化などがあり、労働人口が減りつつある状況です。このような課題に対応するために、社会の利便性を向上し、人的負担を軽減する方法として、IoTやAI、クラウドコンピューティング、ドローン、自動走行車、無人ロボットの活用を推進することを推奨しているのです。

Society 5.0による、新しい価値創出の事例

最新のテクノロジーを駆使するということはお分かりいただけたかと思います。それでは実際に新しい社会像で実現可能なこととはどのようなものなのでしょうか。

交通

日本全国、津々浦々の道路を走っている自動車で1つの大きなネットワークを形成し、センサーから取得する情報、天気、交通、宿泊、飲食といったタイムリーな情報と過去の履歴などをデータベースで管理し、AIに解析させることで以下のような交通社会を実現します。

  • 好みに合わせた観光ルートの提供
  • 天気や渋滞情報を考慮した最適な計画提案
  • 自動走行で渋滞・事故なく快適に移動できる
  • カーシェアや公共交通を組み合わせたスムーズな移動
  • 高齢者や障がい者でも自立型車いすで1人で移動できる
  • CO2排出が削減され地球温暖化の抑止に
  • 地方活性化や消費拡大につながる

医療・介護

個人ごとリアルタイムな生理計測データ、医療現場の情報、医療・感染情報、環境情報などのさまざまな情報をAIで解析することで、次のような医療社会を実現します。

  • ロボットによる生活支援
  • 話し相手ができ1人でも快適な生活を送れる
  • リアルタイムな自動健康診断
  • 健康促進や病気の発見を早期化
  • 生理データと医療データの共有により、どこでも快適な治療を受けられる
  • 医療ロボット及び介護ロボットによる支援で負担が軽減される

ものづくり

顧客や消費の需要、各サプライヤーの在庫情報や配送情報など、さまざまな情報を含むデータをAIに解析させることで、以下のようなものづくり社会を実現します。

  • 今まで取引のなかった他分野や他系列のサプライヤーの連携
  • 各ニーズに対応した柔軟な生産計画や在庫管理
  • 工場間連携による生産の効率化
  • 省人化による生産の効率化
  • 熟練技術の継承(匠の技術をモデル化する)
  • 多品種少量生産時代への対応
  • 異業種協調配送やトラックの隊列走行など物流の効率化
  • 顧客や消費者のニーズに沿った安価な品物を納期遅れなく入手できる
  • 物流の人手不足問題を解消

農業

農作物の生育情報、市場情報、食のトレンドやニーズ、気象情報などさまざまな情報をAIに解析させることで、以下のような農業社会を実現します。

  • ロボットトラクタによる農作業の自動化、省力化
  • ドローン等による生育情報の自動収集
  • 天候予測や河川情報にもとづく水管理の自動化
  • 省力高生産なスマート農業を実現する
  • ニーズに合わせた収穫量の設定
  • 天候予測に合わせた最適な作業計画
  • 経験やノウハウのモデル化
  • 販売先の拡大
  • 消費者が欲しいと思う農作物を欲しい時に入手できる
  • 自動配送者によりほしい消費者に農産物を配送する

食品

個人のアレルギー情報、食品情報、冷蔵庫内の食品情報、店舗の在庫情報、市場情報といった情報を含むデータをAIに解析させることで、以下のような食品社会を実現します。

  • アレルギーなどの個人情報や嗜好に合わせた食品の提案
  • 情報活用による食品購入の利便性向上
  • 冷蔵庫内の食材管理が自動で行われ廃棄などの無駄を排除する
  • 必要な分だけ発注・購入することで食品ロスを削減する
  • 飲食店において嗜好や健康状態に合わせた料理の提案を受けられる
  • 生産者や店舗として顧客ニーズに合った生産・発注・在庫管理ができる

防災

人工衛星、気象レーダー、ドローンによる被災地観測、建物センサーからの被害情報、自動車からの道路被害情報といったさまざまな情報を含むデータをAIに解析させることで、次のような防災社会を実現します。

  • 被害状況を踏まえ、スマートフォンを通じて避難情報が提供される
  • アシストスーツや救助ロボットにより被災者の早急な発見と迅速な救助を実現する
  • ドローンや自動配送車などによる救援物資の最適配送を行う
  • 社会全体として被害の軽減や早期復興を図れる

Society 5.0の波に乗る

いかがでしょうか?

政府推進のSociety 5.0は着実に実現へと向かおうとしており、その取り組みはあらゆる企業に必要不可欠なものと言えるでしょう。Society 5.0では新しい技術の採用により、既存のビジネスのあり方を大きく変えるかもしれません。そして、多くの企業にとってビジネスモデルの変革などを伴います。Society 5.0で実現した社会は、将来に渡る日本の基礎となるものであり競争力強化の源泉とも言えるでしょう。

もし、あなたがSociety 5.0を実践する場合にはMicrosoft が提供する業種向けソリューションをご確認ください。きっと未来のあるべき姿が見つかるはずです。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP