一般家庭にIoT家電が普及するなか、オフィスビルにもその影響が及んでいます。スマートビルディングでは、オフィス内にIoTが導入されることにより、エネルギー効率や使用者の利便性・業務効率が向上するなど、さまざまな恩恵が得られます。本記事では、スマートビルディングを活用したオフィスビルについて解説します。
スマートビルディングとは?
スマートビルディングは、IoTを導入しているビルのことを指します。スマートビルディングではIoT技術が要となります。まずは、IoTについて、概要を知っておかなければならないでしょう
IoTは「モノのインターネット」と呼ばれ、家電などのモノに「CPU」「インターネット接続機能」「AI」といったものを搭載した製品などを活用することを指します。例えば、IoTを利用することで外出先から遠隔操作で自宅の鍵の施錠を行ったり、冷蔵庫の中身をスマートフォンで確認したりといったことが可能になるのです。
このようなIoT製品をビル全体に組み込んでシステム化したのが、「スマートビルディング」です。スマートビルディングでは、照明、空調、監視カメラなど多くのモノにIoT機器が用いられます。これにより利用者は快適にビルが利用できるほか、エネルギー効率向上や業務生産性向上などを実現します。
スマートビルディングを導入したオフィスの機能・メリット
スマートビルディングにオフィスを構えるメリットについて解説します。
①業務効率化を実現する
「出社時にICカードでオフィスに入室し、デスクに座って打刻を押す」といった流れは、多くの企業で一般的ですが、スマートビルディングではこうした細かい動作が解消されます。
入室の際には、顔認証機能が使われ、登録者はICカードを使用しなくてもそのまま入室可能です。さらに入室した時点で出社が記録されるため、個人で打刻する必要がありません。従業員が席に着くとその日の工程を表示することも可能で、すぐに業務にとりかかることができます。
また、ワークスペース、トイレ、会議室、などの利用状況は常に管理されています。こうした状況は、インターネットを通じてすぐに確認できるため、席を立って確認にいく必要もないのです。これにより従業員はストレスを抱えることなく、作業に集中できます。
そのほか、照明を自然光に合わせて調光したり、エアコンの温度を常に快適な温度に保ったりといったことも可能です。一人ひとりが快適な環境で業務ができるため、企業全体の業務効率向へつながります。
②省エネ化でエコロジー
ビル内のさまざまなシステムを自動化することで、省エネ化を推進することが可能です。例えば、ビルで多くの電力を消費しているのが照明です。これまでは人間が点灯と消灯を行なっていましたが、「使用していない部屋の電気が点いている」などで、無駄な電力消費が発生していました。
スマートビルディングでは、人がいるときだけ照明が点灯するように設定できます。人が居なくなり一定時間が経過すると自動消灯するので、余計な電力消費を抑えることが可能です。また、前述した空調の自動調整も省エネ化につながります。常に一定の温度を保ち、不必要な温度の上下が発生しません。
さらにこうした温度、湿度、使用電力などは、一元的に管理されて電力消費効率化のためにデータ収集されます。このシステムを「BEMS(ビル管理システム)」と呼び、スマートビルディングではこうしたデータも常にインターネットを介して確認可能です。
③デマンドレスポンス機能を搭載
デマンドレスポンス(DR)とは、電力の使用量が多い時間帯の電気消費量を削減する仕組みのことです。事前に集計したデータから消費量が多くなる時間帯に、利用者に消費を抑えるように促します。
スマートビルディングでは、DRの仕組みに前述したBEMSが利用されています。BEMSと連携することで、複数のビルにDRを促すことが可能となるのです。スマートシティプロジェクトなどで実証運用されているDRの流れは次の通りです。電力供給が多くなる時間帯になったらBEMSに対してDRの要請が通知されます。そして、BEMSで統合されている各ビルでどの程度の消費削減を行うべきかが計算され、それぞれに削減目標を通達します。
DRでは、消費削減に応じた企業に削減分のインセンティブが入るような仕組みを導入しており、これが削減目標達成への動機付けとなります。実際に使用する電力コストも低くなるため、経済面でもメリットがあるのです。
④IoTの拡張性が高い
スマートビルディングへの取り組みは発展途上の段階にあります。IT技術の進歩も同様であり、これからさらに発展すると考えられています。これまで実現していなかったシステムが誕生して、IoTに組み込まれる可能性もあるでしょう。普通のビルの場合は、こうした新しいシステムが誕生しても導入に時間がかかるというデメリットがあります。
一方、スマートビルディングの場合はIoTを織り込んで設計されるため、今後新しいシステムができても導入しやすいという利点があります。既存システムの変更・拡張によって新しいシステムを使用できるため、のちにより利便性の高い環境構築を行う際も、スムーズに実行可能です。
⑤従業員の満足度向上
ワークスペースにIoTを導入することで、ワーカーは快適な空間で業務を行うことが可能です。例えば、前述した照明や空調の自動化もその1つです。照明のオンオフをする手間がなく、室内も快適な温度が保たれているため作業に集中できます。
照明は、企業によっては個人の好みに合わせた色に変化したり、自然光に合わせた調光になったりするシステムを導入しています。また、ビル内施設の混雑状況や、個人のスケジュールが確認できるアプリもあります。こうしたシステムの導入により、各々に合わせた快適な空間を実現するのです。
スマートビルディング・オフィスの事例
実際にスマートビルディングでオフィスを利用している事例を紹介します。
大阪ガスの事例(日本国内)
大阪ガスでは、省エネルギー化に取り組むために自社ビルの改修に伴ってスマートビルディングを導入しています。2012年の改修では、主に利用者の行動や組織特性を考えてシステム作りを行いました。
空調に関しては、温冷感の個人差による影響を軽減するため、IP電話による空調制御を導入しています。これは、ルーム内にいる人間の性別や年齢に合わせて空調の温度が切り替わる仕組みです。
さらにオフィス内には、外勤を行った従業員が一度休む場所を設けました。営業から帰って従業員を、一度別室でクールダウンさせることで、フロア内の温度が上がることを防ぎます。
また、BEMSにコミュニケーション能力を付与することで、ビルの管理者と利用者の意思疎通が可能となりました。このシステムは、利用者の省エネ意識の向上を図る狙いがあります。
The Edgeの事例(オランダ)
オランダのアムステルダムにあるスマートビルディング「The Edge」では、従業員がよりよい環境で働けるようにさまざまなシステムを導入しています。例えば、出社時に従業員が車で駐車場に到着すると、システムが空きスペースを自動的に探して誘導してくれます。
さらにオフィス内には専用のデスクがなく、ワーカーはそれぞれのスケジュールに合わせてワークスペースを利用することとなります。従業員がワークスペースに入ると、各々の好みに合わせて照明と温度が自動で調節されます。
業務の合間にコーヒーを飲むときも、わざわざエスプレッソマシンの設定を変更する必要はありません。利用者全員の好みを記憶しており、自分の好きな飲み方が楽しめるようになっているのです。加えて、スケジュールや休憩はアプリで管理されており、いつでも自身のスケジュールを確認することが可能です。
まとめ
スマートビルディングを活用したオフィスでは、省エネ化の実現と従業員の利便性向上に寄与しています。これにより業務効率化や生産性の向上も期待できます。
ISIDでは、こうしたDXを推進するためコンサルティングからソリューションの導入まで幅広いサービスを提供しています。将来のスマートビルディング活用も見据えたDX化を検討しているなら、ぜひ一度問い合わせてみてください。