企業にとって基幹システムは、利益に直結する大切な要素です。しかし、従来の基幹システムに効率の悪さを感じている企業も多いのではないでしょうか。
昨今では、基幹システムを「ERP」に移行する企業が増えています。ERPは、昨今のビジネスで重要なテーマである業務効率化の実現にもつながるシステムです。とはいえ、ERPには多くの製品があり、適切に選べないと大きな成果は期待できません。
そこで本記事では、ERPの基礎知識から構築するメリット、選び方、おすすめ製品まで幅広くお伝えします。
ERPとは何か
ERPとは、企業の経営資源を統合的に管理して有効活用するためのシステム、あるいは概念のことです。「Enterprise Resource Planning」の頭文字を取った言葉であり、日本語では「企業資源計画」と訳されます。元々は概念として生まれた言葉ですが、昨今では多くの場合システムを指して使われます。
ERPの管理対象となる経営資源とは、ヒト・モノ・カネの3要素です。ERPの中には、それぞれの管理に特化したシステムがパッケージングされています。具体例としては、ヒトを管理する「人事労務管理」、モノを管理する「在庫管理」、カネを管理する「財務管理」などのシステムが挙げられます。
それぞれのシステムが取り扱うデータは、シームレスに連携することが可能です。企業の幅広いデータをERPだけで管理できるため、業種を問わず導入が進んでいます。
ERPで業務システムを構築するメリット
企業がERPで業務システムを構築するメリットは、主に次の3つです。1つずつ、順番に解説します。
①データの一元管理が可能
人事や財務といったデータの管理を個別の業務システムでそれぞれ行う場合、管理が煩雑化します。その結果、異なる部署間で二重登録が発生したり、業務システム間で整合性が取れなくなったりしやすいでしょう。その点ERPを用いれば、企業の様々なデータを一元管理できます。業務システムを個別に扱う負担を減らせるのはもちろん、人的ミスの防止にもつながります。
②経営判断がスムーズになる
適切な経営判断には、ヒト・モノ・カネといった情報資源を組み合わせた、多角的な視点でのデータ活用が求められます。しかし、こうしたデータを個別の業務システムで管理するのでは、データを集約・加工する手間が生じ、迅速な経営判断が行えません。その点ERPを用いれば、様々な経営資源をデータベース化して、容易に取得・連携することが可能です。必要なデータを素早く参照できるため、経営判断がスムーズになるでしょう。
③セキュリティ対策を一元化できる
企業の重要なデータを扱う業務システムには、セキュリティ対策が欠かせません。複数の業務システムを構築する場合、それぞれでセキュリティ対策を実施しなければならず、大きな手間がかかります。その点ERPを用いれば、すべてのシステム内に共通のセキュリティ対策を適用可能です。システム構築時の負担軽減だけでなく、権限管理などの運用も効率化できます。
ERPの種類
ERPの主な種類は、大きく分けると「クラウド型」「オンプレミス型」の2つです。それぞれ詳しく解説します。
クラウド型ERP
クラウド型ERPは、ベンダーが提供するクラウドサーバーを用いてデータを管理するERPです。自社でサーバーを管理しなくてよいため初期費用がほぼかからず、サブスクリプションの契約だけで素早く導入できます。
また、導入後もサーバー管理やバージョンアップをベンダーが行ってくれるため、運用・保守のコストも抑えやすいでしょう。社外で利用できる点も大きなメリットです。一方で、ベンダーが提供するシステムに大きく依存し、自社独自のカスタマイズはあまり行えません。
オンプレミス型ERP
オンプレミス型ERPは、自社サーバーでデータを管理するERPです。自社のITリソースを自由に利用でき、カスタマイズしやすいメリットがあります。既存システムとの連携も行いやすいでしょう。
その反面、サーバーの構築から自社で行わなければならず、それなりの初期費用がかかります。導入後もサーバーの運用・保守を自社で行うことになり、コストが増大しやすいのがデメリットです。また、自社サーバーにアクセスできない社外では基本的に利用できません。
ERPの選び方
ERP製品は数多く存在し、選び方を誤ると期待した成果につながらないこともあります。ERPを選ぶ際には、次の3ポイントを押さえることが大切です。
- 自社に必要な機能を満たしているか
- セキュリティ対策が十分か
- 現場の従業員にとって使いやすいか
自社に必要な機能を満たしているか
ERP製品は多機能化・高機能化を続けており、今では大半のビジネスシーンをカバーすることが可能です。とはいえ製品によっては、企業のニーズを満たす機能がないことも考えられます。製品を選ぶ前に、まずは自社にどのような機能が必要なのか明確にしましょう。そして、それらとギャップが小さい製品を選ぶことをおすすめします。ギャップを埋める上では、カスタマイズ性の高さも重要です。
セキュリティ対策が十分か
ERPで扱うデータの中には、顧客情報や社内機密情報も含まれます。こうしたデータがサイバー攻撃により万が一流出すれば、企業へのダメージは計り知れません。よって、十分なセキュリティ対策が備わっている製品か必ず確認しましょう。その点でクラウド型ERPは、ベンダーが最新のセキュリティ対策を施してくれるため、脆弱性が生じにくいメリットがあります。
現場の従業員にとって使いやすいか
企業の幅広いデータを一元管理するERPは、経営者だけでなく現場の従業員も利用します。使いにくい製品だと現場に浸透しないどころか、かえって業務負担になる場合もあります。そのため、現場の従業員にとっても使いやすい製品を選びましょう。無料トライアルを活用して、事前にテスト運用するのもおすすめです。
将来的にレガシー化しないか
昨今の技術は、めざましいスピードで進歩しています。こうした時代の変化に対応できないERP製品だと、中長期的にはレガシー化してしまうこともあります。こうした事態を防ぐ意味では、クラウド型ERPがおすすめです。前述の通りベンダーがシステムをバージョンアップしてくれるため、素早く変化に対応できます。
中小企業に最適なERP Microsoft Dynamics 365 Business Central
これからERP製品の導入を考えている中小企業には、「Microsoft Dynamics 365 Business Central」をおすすめします。Microsoft Dynamics 365 Business Centralは、全世界で23万社以上に導入されているERPです。
「財務会計」「受発注」「サプライチェーン」「在庫管理」「プロジェクトサービス管理」「サービス管理」「生産管理」「マーケティング」と、幅広い分野をカバーできます。またMicrosoft社製品のため、WordやExcelといったOfficeツールとの連携も可能です。
BIツールを搭載しているため高度な分析ができ、経営判断にも役立ちます。企業のデータを統合して全社的な業務効率化を図りたい企業は、ぜひMicrosoft Dynamics 365 Business Centralをご導入ください。
まとめ
今回は、ERPの基礎知識から構築するメリット、選び方、おすすめ製品まで幅広くお伝えしました。
ERPは、企業の経営資源を統合的に管理して有効活用するためのシステムです。企業のデータを一元管理でき、経営判断がスムーズになる、セキュリティ対策の負担を軽減できるなどのメリットがあります。ERP製品を選ぶ際には、自社に必要な機能があるか、セキュリティ対策が十分か、などに注目しましょう。
おすすめのERP製品は、世界で豊富な導入実績を持つMicrosoft Dynamics 365 Business Centralです。Microsoft Dynamics 365には、ほかにもビジネスに役立つ製品があるため、ぜひ導入をご検討ください。