会計システムは、企業の会計業務をIT化し、作業の効率化・円滑化を図るためのシステムです。主に財務会計、管理会計、債務・支払い管理などの機能が備わっており、導入する企業が増えてきています。この記事では、企業の財務・会計・経理担当者に向けて、会計システムの導入によるメリットや選び方のポイント、導入時の注意点などを解説します。
会計システムとは
「会計システム」とは、企業の財務会計・管理会計の業務をIT化して、効率よく取り組むためのシステムです。帳簿類や決算書など、会計業務に必要な書類を自動作成できる他、入力したデータが複数の帳簿類に自動反映されるなど、業務の負担軽減につながる機能が実装されています。
会計システムの主な機能一覧
主な機能として、財務会計や債権管理、債務管理などが挙げられます。伝票入力をはじめ、決算書の作成、買掛金・売掛金の管理といった、さまざまな機能を活用できます。
財務会計
「財務会計システム」には、経営状況を株主や取引先、債権者など、会社と利害関係のある外部に向けて公開するための、財務諸表を作成する機能が備わっています。日常的に行う仕訳入力から、義務付けられている帳簿や決算書の作成まで、財務会計に必要な書類の作成を網羅したシステムといえます。
- 【伝票入力】
入金伝票や振替伝票といった伝票に、取引の内容や金額などを入力します。実際の作業は、仕訳入力や登録に等しい形となります。日付順や番号順などの仕訳項目をあらかじめ登録しておくことで、自動で仕訳を行うタイプも存在します。 - 【帳簿作成】
伝票入力によって、勘定科目や金額といった伝票のデータを自動で反映し、「総勘定元帳」や「現金出納帳」などの帳簿を作成します。 - 【決算書作成】
伝票のデータをもとに、「貸借対照表」や「損益計算書」などの、決算に必要な財務諸表を作成します。 - 【帳票出力】
作成した伝票や帳簿、決算書を出力・印刷します。システムによってはPDFやcsvなど、希望のフォーマットでの出力が可能です。
債権管理
「債権管理システム」には、債権に関する業務の一括管理をする機能が備わっています。具体的には、取引先や取引内容などの情報の保管、入金の消し込み、債権回収のサポートなどが挙げられます。会社の財務状況の把握や、債権の回収率の向上に適したシステムといえます。
- 【債権計上】
債権の発生時に、商品の内容や取引先、売上金額、入金予定日などの情報を入力します。 - 【債権消込】
管理されている債権において、入金の消込処理を行います。システムによっては、自動で銀行データを取得できるタイプがあり、債権との照合がスムーズになります。 - 【入金予定管理】
資金繰りを検討するための基礎情報として、債権の入金予定日に基づき、入金予定を照会します。 - 【FB入金取込】
「FB(ファームバンキング)」は、オンライン上で金融関連の手続きを行える仕組みのことを指します。金融機関と連携して、入金情報をシステムに取り込みます。
債務管理
「債務管理システム」には、発生した買掛金や未払い金など、債務に関する情報を一括管理するための機能が備わっています。支払い予定日や債務残高などの、キャッシュフローの把握・改善に役立つシステムといえます。他の会計システムと連携することにより、債務や債権の計上、仕訳処理も対応できます。
- 【請求書入力・作成】
買掛金・未払い金の発生時に、取引先へ発送する請求書を入力・作成します。 - 【買掛金・未払い金等の管理】
買掛金や未払い金等について、残高や支払期日などの状況を表示し、会社が対応した支払いに応じて、仕訳の消込を行います。 - 【支払分割】
債務の発生時に、取引先ごとの支払い条件による、支払い予定日や支払い方法などを自動設定します。 - 【FB出力】
会計システムと金融機関のFBサービスを連携させて、システム上で振り込みや支払いを行います。
会計システムを導入するメリット
これまで人の手で対応してきた作業が自動化され、単純な計算間違いや入力ミスの防止、また正確な処理による、業務の効率化・円滑化を目指せます。
業務を効率化できる
会計システムを導入することで、財務会計・管理会計に欠かせない、定期的に行う起票や入力、出力などの取引作業を、自動で漏れなく管理できるようになります。また、他のシステムと連携させれば、データの一括管理も可能です。よって、膨大な業務量を減らせる上、間違いやミスをなくします。
また、「ERP(統合基幹業務システム)」を基盤にした会計システムの導入により、他のシステムからのデータを取り込めるので、手作業を省略し、自動化に切り替えられます。ERPは会計だけではなく、人事や生産、物流、販売業務などの基幹となる業務を統合しているので、連携がスムーズです。
経営状況をリアルタイムで把握できる
従来では、取引が発生してから処理を行うまでに、相当な時間がかかっていました。しかし、会計システム上で、必要なデータを入力すれば、すぐに帳簿などの書類に反映されます。また、部門ごとの損益計算書なども、必要なときに時間をかけずに作成できる点も実現されます。経営状況の把握や分析、経営戦略の立案に役立てられることもメリットの一つです。
会計システムを選ぶポイント
会計システムを選ぶ際には、自社の会計業務に適応していて、必要な機能が実装されていることを確認する必要があります。海外展開に対応しているか、日本の業務プロセスに沿っているか、法改正に対応できるかなどのポイントに注意して、システムを選ぶことをおすすめします。
海外展開に対応できるか
日本国内での利用はもちろん、グローバル会計機能も充実している製品を選べば、急な海外展開にも対応できます。会計処理は、利用する国の法制度に基づいて行うため、会計システムがグローバル非対応である場合、新しいシステムを導入した方がよいでしょう。
海外で異なる会計システムを利用する場合、企業内のデータを国ごとに分けて管理しなければならず、負担が増えてしまいます。グローバル環境においても、従業員全員が同じシステムを利用することで、データの一元管理やリアルタイムでの経営状況の確認が可能です。
グローバル標準のERP「Microsoft Dynamics 365」をベースにした、会計システム「SIDEROS(シデロス)FI TEMPLATE」(以下:SIDEROS)なら、各国の通貨に対応しており、取引通貨の選択や複数言語での運用ができます。各国の税制や商習慣など、重要なポイントをおさえているため、快適な利用が望めます。
日本固有の業務プロセスや商習慣に対応できるか
海外製のERPには、日本の会計業務に適応していないものが多いため、利用時にはそれなりのアドオン開発を施さなければなりません。アドオンが増えすぎると、開発に要する費用や期間がかかり、システムの運用が難しくなる場合も考えられます。
はじめから、日本独自の商習慣や法律に適応した会計システムを運用すれば、必要な機能を活用できるうえ、使いやすく失敗が少ない、簡単に作業を行えるなどのメリットがあります。過剰なアドオン開発も不要なので、導入がスムーズです。
SIDEROSは、純日本企業による日本の商習慣に適応したシステムです。日本の商習慣や法律を考慮して構築されているため、会計業務に取り入れやすい点や誰でも使いやすい点が大きな特徴です。
法制度の改正に対応できるか
法制度の改正に対応できるか否かは、会計システムを選ぶ重要なポイントの一つです。企業の会計業務は、その国の税制改正や制度変更などに伴って変化します。それらが発生しても、柔軟に適応できる会計システムによって、作業の遅れや漏れなどを抑えられます。
SIDEROSは、税制改正や制度変更の発生時に、迅速に会計システムの更新対応が行われるため、企業側にかかる負担を軽減してくれます。
会計業務を標準化できるか
これまでの日本企業の会計システムには、グループ会社それぞれが必要な機能を備えた、別々のシステムが構築されていました。ところが、近年では経済産業省が発表した「2025年の崖」問題の克服に向けて、現在の複雑化・ブラックボックス化した既存システムについて、「データ活用等を通じてスピーディな方針転換、グローバル展開への対応」が求められています。
グループ会社全体で導入できる会計システムを選ぶことで、勘定科目などのデータが統一、会計業務が標準化され、最終的に会計情報が親会社に集約されます。連結経営を可能にし、より高度な経営管理につなげられます。
SIDEROSは、国内外に多数存在するグループ会社にも対応できる、会計業務トータルソリューションです。その優れた機能により、会計業務の標準化を確実に叶えます。
まとめ
会計システムを選ぶ時は、自社が求めている機能や、サービスが充実しているものを見極める必要があります。「SIDEROS FI TEMPLATE」は、日本の商習慣に則した使いやすさ、グローバル展開や制度改正への素早い対応が魅力です。トラブルが少なく、安定して利用できるシステムで、複雑な会計業務をサポートしてくれます。