近年、「ブロックチェーン」への注目度が高まっています。そもそもブロックチェーンはどういった技術なのでしょうか?ビジネスシーンへの活用が期待されている中、ブロックチェーンについて理解することは多くのビジネスパーソンにとって常識になりつつあります。本稿では、そんなブロックチェーンのメリットとデメリットについて解説します。
ブロックチェーンの概要をおさらい
ブロックチェーンの概要について『ブロックチェーンとは?その基本を解説』で解説していますが、簡単におさらいしておきます。
ブロックチェーンはBTC(ビットコイン)をはじめとする、多くの仮想通貨で採用されている情報の記録・管理に使用する技術として有名です。日本語では「分散型台帳技術」と呼ばれ、ひとまとまりの情報を次から次へと鎖のように繋いでいく構造を持っています。
BTCは政府紙幣と違い中央機関が存在しません。つまり、日銀のように紙幣の流通をコントロールする機関がないのです。では、誰がBTCを管理するのか?それはBTCを取り扱うすべての人とコンピューターであり、それぞれが保存・管理する仕組みになっています。
BTCの取引を行う際は、専用のネットワークに接続する必要があります。パソコンやスマートフォンを使ってこのネットワークに接続すると、ブロックチェーンに記録されている情報を読み取り、新たに情報を書き込みます。こうしたBTCネットワークに接続した端末を「ノード」と呼びます。
BTC取引では、世界中のノードが対等に通信することにより決済のやり取りが可能になり、ノードはブロックチェーンに書き込まれた取引情報を共有し、保存し、管理しています。要するに、BTCを取り扱う全員を情報の管理者とするために、分散型の管理台帳を構築しています。これがブロックチェーンの概要です。
台帳管理を分散させる理由とは?
BTCにブロックチェーンを用いて、分散型の台帳管理を実施する理由は「情報の変更及び消失を防ぐ」ことです。
たとえば、会社の資料室に情報資産のすべてが管理されている場合、火災などによってそれらの情報をすべて消失してしまう可能性があります。BTCに置き換えると、システム障害によって全てまたは一部のBTC使用者の通貨が消失してしまうという、非常に重大な事件です。
そして、会社の資料室へ入るためのカギを特定の人物しか所持していない場合、その人物によって情報が不正に変更される可能性があります。また、合鍵が複製されてしまえば、第三者による情報の不正変更が起きる可能性もあります。仮想通貨という特性上、情報の変更や消失といったリスクが容易に発生しやすいことから、中央集権型の管理では必ずトラブルが発生してしまいます。
だからこそ、ブロックチェーンを用いて分散型の台帳管理を実施し、すべてのノードに過去から現在に至るすべての取引情報を記録することで、情報の変更や消失を防いでいるのです。
ブロックチェーンのメリット
BTCなどの仮想通貨に採用されているブロックチェーンは、フィンテック(金融IT)を中心に流用が活発化しています。また、金融業界以外にもブロックチェーンの拡大が期待されており、現在のIT業界でトレンドになっています。多くの業界がそこまでブロックチェーンに期待する理由とは何か?そのメリットを説明します。
1.情報の改ざんが非常に難しい
ブロックチェーンはひとまとまりの情報が鎖状に、過去から現在まで繋がっています。その連結部分は「ハッシュ値」と呼ばれる関数によって、特殊な暗号化が施されます。
ブロックチェーン内の情報を改ざんしようとすると、ハッシュ値がまったく違ったものに書き換わり、世界中のノードによって改ざんされたことが証明されます。さらに、各ブロックは1つ前のブロックのハッシュ値を情報として持っているため、改ざんによって特定のブロックのハッシュ値が変更されても、次に連なっているブロックが正しいハッシュ値を持っているため、改ざんを非常に難しくしています。
2.管理・運用の低コスト化が望める
ブロックチェーンに記録される情報は、複数のノードによって保存・管理されています。一方、組織内の情報システムが抱える情報のほとんどは、社内サーバーやクラウドサービスにて保存・管理されているため、システムコストが膨大にかかります。
これを世界中のノードに分散管理できるようになれば、社内サーバーやクラウドサービスの必要性が低くなり、同時に情報システムの管理・運用コストを大幅に削減できる可能性があります。
実際に、BTCなどの仮想通貨では世界中のノードが少しずつマシンリソースを提供することで、膨大な量の情報管理を実現し、かつその管理・運用の低コストさにより送金手数料を大幅に抑えています。
3.システムの安全性向上が期待できる
改ざんされる可能性が低く、単一のシステム障害にも動じないことからブロックチェーンを採用することでシステムの安全性向上が危害できます。中央集権型の情報システムでは、ちょっとしたシステム障害によって停止する可能性があります。対策としてサブシステムを用意するのにはコストがかかるため、限界があります。
ブロックチェーンならば、どこかでシステム障害が発生しても、情報システム全体が止まることはありません。システム全体の安定性は組織の信頼性にも影響するため、世界中のノードによって情報資産を分散管理すれば、、大きな安心感を持ってビジネスを遂行できます。
ブロックチェーンのデメリット
メリットの反面、デメリットもります。ブロックチェーンの採用を検討している企業ではデメリットについて十分に理解した上で、それを課題として捉えて対策案を立てることが大切です。
1.時間当たりの取引数が小さい
BTCなどの仮想通貨では、1つのブロックを生成するのに平均して10分かかります。つまり、AがBに送金するとその取引が承認された送金されるまでに10分かかることになります。さらに、現状BTCがさばけるトランザクションの数は1秒間に7件ほどです。
2.スケーラビリティ問題を抱えている
前述のデメリットから、ブロックチェーンで保存・管理する情報が急速に増えると、情報処理にかかる時間が増大する可能性があります。また、情報処理速度を高めるためにコストをかけると、ブロックチェーンのメリットを失う可能性があるため、決定的な対策が必要です。
3.関連法規が整備されていない
日本では2017年4月1日から、「改正資金決済法」が施行され、仮想通貨として暗号資産が定義されています。一方、ブロックチェーンを用いた新しいサービスやビジネスを起こしても、それが法的に問題かどうかはまだ未知数です。また、ブロックチェーンに関する関連法規は国によって違うため、日本では合法だが海外では違法になればビジネスの幅が狭まります。
ブロックチェーン採用検討は慎重に!
いかがでしょうか?ブロックチェーンのメリットとデメリットを解説しました。ブロックチェーンは今後も注目の情報管理技術ではありますが、課題が多いのも事実です。ブロックチェーンを採用検討する際は、さまざまな課題を踏まえつつ、慎重に検討を重ねていきましょう。