業務効率化

Copilotとは?ビジネスでの使い方や企業の活用事例を紹介

Copilotとは?ビジネスでの使い方や企業の活用事例を紹介

Microsoft Copilotをビジネスで使っていますか?Microsoft Copilotは生成AIで、文書・画像生成やMicrosoft365との連携、GitHubによるソフトウェアの開発支援などができます。Microsoft Copilotを有効に活用して、業務効率を大きく高めていきましょう。

Microsoft Teams Rooms ソリューション一覧

Copilotとは?

Copilotとは?

Copilotは、Microsoft社が提供する生成AIです。ChatGPTと同じ言語モデルのGPT-4を利用しています。

主なCopilotの種類は以下の通りです。

製品名 料金 個人/法人 備考
Copilot 無料 個人向け  
Copilot Pro 有料 個人向け  
Copilot for Microsoft 365 有料 個人向け Microsoft 365との連携あり
Microsoft Copilot for Microsoft 365 有料 法人向け Microsoft 365との連携あり
Microsoft Copilot Studio 有料 法人向け 自社専用のCopilotを作成可能

その他に、開発者向けのMicrosoft Azure AI Studioや、サイバーセキュリティ用のMicrosoft Copilot for Securityといった製品もあります。

Copilotは、主にAIとのチャットによる文書生成や画像生成に利用されます。無料のCopilotではチャットの回数や画像生成数に制限が設けられていますが、有料のCopilot Pro以上では画像生成数の制限が大幅に緩和され、チャットの回数については制限がありません。

更に、サブスクリプションサービスのMicrosoft 365を利用している場合、チャットや画像生成以外にもCopilotを活用できます。例えば、Wordでのドキュメント作成支援や、TeamsでのWeb会議運用支援などです。

Copilotを活用することで、業務の大幅な効率化が期待できます。

Copilotの使い方

Copilotの使い方

Copilotにはさまざまな利用方法があります。
ここでは基本的なCopilotの機能である生成AIとのチャットや、画像生成の利用方法を紹介します。

ブラウザからの利用方法

最も基本的な使い方は、ブラウザのMicrosoft Edgeにある「Copilot」ボタンを押す方法です。

ボタンを押すことでCopilotとのチャット画面が開き、そこに質問やリクエストを入力します。入力する質問は、詳細かつ具体的に入力した方が、より正確な回答が得られます。

例えば、「今日の東京の天気を教えて」と入力した方が、「天気は?」と入力するよりも、正確な情報を入手可能です。

Copilotを利用するためにアカウント登録は不要ですが、チャットの履歴が毎回破棄されるため、以前のやり取りが残りません。Microsoftアカウントでログインすると、チャットの履歴が残り、ユーザの好みに合わせてパーソナライズされた提案がなされます。

Microsoftアカウント(無料)を作成すると便利に使えるでしょう。

Copilot in Windowsの利用方法

Copilot in Windowsは、Windows11のバージョン22H2から利用できます。

利用方法は以下の3つです。

  • タスクバー右下のCopilotアイコンをクリックして起動する方法
  • Windowsキー+Cのキーを同時押しで起動する方法
  • キーボードのCopilotボタンをクリックして起動する方法

ブラウザ版のCopilotとの違いは3点あります。

  1. OS(Windows)に統合されているためパソコン内のファイルやアプリを操作できる。
  2. インターネットにつながらなくても、Windowsのアプリの起動やカレンダー操作といった一部機能を利用できる。ただし、チャットや画像生成はインターネットに接続しなければ使えない。
  3. パソコンのメモリやCPUといったリソースを使うため、パソコンのスペックが高くない場合、回答までに時間がかかるケースがある。

Copilot in Windowsは、パソコン内のデータをそのまま利用できる点が特徴です。

Copilotアプリの利用方法

iPhoneやAndroidスマートフォンでもCopilotは利用可能です。APP Storeや、Google Play ストアからCopilotアプリをダウンロードできます。

Copilotアプリでは、チャットによる文書生成や画像生成などが利用可能です。

更に、スマートフォンにMicrosoft 365のアプリを導入している場合は、WordやExcel、Outlook、Teamsといったアプリと連携できます。
例えば、Outlookメールの整理や、返信の自動化などです。

このように、Microsoftが提供していないプラットフォームでもCopilotは利用できます。

Copilotで何ができる

Copilotで何ができる

Copilotにより、業務を効率化して生産性を向上させることが可能です。これにより本来行うべき業務に集中できます。ここでは、生産性向上に寄与する代表的な5つの機能を紹介します。

文章生成

Copilotにより文書の生成が可能です。「○○を書いて」と指示するだけで、情報を検索し文書を生成します。

この文書生成も、より具体的に細かく条件を指定した方が、正確な情報が得られやすくなります。

また、URLを指定するとWebサイトの内容を要約可能です。この機能では、Webサイトの文章だけでなく、動画も要約できます。

このように情報を収集するための時間を大幅に削減し、業務効率の向上が期待できます。

画像生成

Copilotは、ChatGPTと同じ画像生成システムであるDALL-Eモデルを採用しており、画像生成が可能です。

次のような使い方ができます。

  • チャットへ指示を入力し、画像を生成する。
  • 既存の画像を読み込ませて、どのような画像かを分析する。
  • 画像を読み込ませた上で、チャットへ指示して画像を変更する。

無料プランのCopilotは、1日15枚まで画像生成が可能です。有料プランの場合は1日100枚まで生成できます。

注意点として、画像生成する場合はインターネットへの接続とMicrosoftアカウントでのログインが必要な点です。これは著作権やライセンスのチェックのためです。

また、無料プランのCopilotで生成した画像は商用利用ができません。有料プランは商用利用できますが、著作権やライセンスを侵害していないかの判断はユーザ側にあります。商用利用する場合は、よく確認した上で利用しましょう。

音声会話

Copilotは、次の音声会話が可能です。

  • 音声認識:ユーザの音声をテキストに変換できます。また、問いに対して音声返答も可能です。
  • 音声指示:Copilotに対して音声による指示ができます。例えば「○○についてWord文書で作成して」と指示すると、Word文書を生成します。

この音声会話により、顧客対応の際に即座にメモを残すといった使い方が可能です。

Web検索

Web検索は、Copilotの基本的な機能です。チャットからの指示によりインターネット上の情報を調べることが可能です。

例えば、トレンドのニュースや、日常の質問、調査といったさまざまな項目を調査できます。

また、自分が持っている情報の整理や、アイデア出しにもCopilotは活用可能です。例えば、自身が持っている情報や疑問をCopilotに投げかけ、会話のキャッチボールを行い頭の中を整理したり、新たなアイデアを生み出したりできます。

相手がAIのため、同じようなことを何度聞いても問題ありません。

ただし、Web検索はインターネット上の古い情報から生成される恐れがあるため、内容の確認は必要です。情報の出所を確認しましょう。

このように、Web検索は調査時間の削減や新たなアイデアを生み出す事が期待できます。

Microsoft 365との連携

Microsoft 365はWordやExcel、Teams、OutlookといったMicrosoft製品のサブスクリプションサービスです。

CopilotはMicrosoft 365の各種のMicrosoftアプリケーションと連携し、業務の効率化が期待できます。

詳しい連携については次章で解説します。

Microsoft 365 Copilotの活用事例

Microsoft 365 Copilotの活用事例

Copilotは、Microsoft 365との連携で、多様な業務効率化が可能です。ここでは、Microsoft 365との代表的な連携を紹介します。

Word Copilotの活用事例

WordとCopilotとの連携では、主に以下が可能です。

  • チャットからの指示で文書を生成
  • 既存文書の要約
  • 既存文書の翻訳

チャットでのCopilotと同じく、提案書などの文書を生成できます。また、PowerPointをWord文書に落とし込むといった、フォーマット変換も可能です。

Wordとの連携では文書生成にテンプレートを指定できます。例えば、社内で利用している提案書のひな型をテンプレートに指定すると、社内様式での提案書生成が可能です。

このように、Wordとの連携では文書生成や、要約による資料内容の確認時間を削減できます。

Excel Copilotの活用事例

ExcelとCopilotとの連携では、主に以下が可能です。

  • チャットからの指示でデータを分析し、グラフを生成
  • ピボットテーブルの生成
  • 数式やマクロの生成

例えば、Excelに入力した売上データをもとに、以下の効率化が可能です。

  1. データを分析して月次レポートのグラフを生成
  2. 月次レポートを元に、分析用のピボットテーブルを生成
  3. 生成したテーブルに数式を挿入し、注意すべき値を強調表示
  4. 上記1~3を自動的に処理するマクロの生成

このように、Excelとの連携でも、データ分析や集計の効率化が期待できます。

PowerPoint Copilotの活用事例

PowerPointとCopilotの連携では、主に以下が可能です。

  • チャットからの指示でスライドの生成
  • 既存スライドの要約
  • Word文書からのスライド生成

チャットに入力した内容をもとにスライドを生成します。その際に、既存の社内資料を読み込ませてスライドを生成することも可能です。

プレゼンテーションでの発言用のノートも同時に生成するため、準備にかかる時間を短縮できます。

このように、PowerPointとの連携でも、業務の効率化が期待できます。

Outlook Copilotの活用事例

OutlookとCopilotの連携では、主に以下が可能です。

  • メールの要約
  • メールの下書き生成、整理や分類
  • 予約の共有や、メールからのスケジュール追加

Outlookはメール機能だけでなく、予定表としての機能も持っています。そのため、カレンダーの共有やカレンダーへの自動追加も可能です。

また、他のOutlookユーザのスケジュールと連動して、会議の予定を自動的に設定したり、会議時間を自動的に変更したりする機能もあります。

Teams Copilotの活用事例

TeamsとCopilotの連携では、主に以下が可能です。

  • 会議内容やチャットの要約
  • リアルタイムの会議支援

特にリアルタイムな会議支援機能により、会議中の要点や一致している意見、対立している意見などを要約できます。

仮に遅れて会議に参加しても、それまでの会議内容を要約できるため、会議内容にキャッチアップできるという利点があります。

AIによる業務効率化の活用事例

AIによる業務効率化の活用事例

住友商事ではAIによる業務効率化を目的として、Copilot for Microsoft 365の先行検証プログラム EAP(Early Access Program)に参加しました。

経営層を含む300ユーザがCopilotの先行利用を開始。Office製品はもちろん、Outlookでのメール要約、Teams会議内容のキャッチアップ、情報の検索性向上といったメリットがあり、7割にあたる社員が満足と回答しています。

この結果を受けて、「使わない人にこそ、使ってもらうべき」という考えのもと、全社員に対してCopilot for Microsoft 365のライセンスを配布しました。

Copilotは指示の内容によっては、望む結果が得られない場合があるため、指示のテンプレートを作成し全社員に配布し利便性を向上させています。

現在でも従業員へのアンケートを実施し、PDCAサイクルを回して改善を繰り返しています。

参考:Microsoft

GitHub Copilotによる業務効率化の活用事例

GitHub Copilotによる業務効率化の活用事例

株式会社カカクコムは、「価格ドットコム」、「食べログ」を運営する企業です。これらのサービスを構築、維持するために、カカクコムでは多くのエンジニアがシステム開発を行っています。

カカクコムでは、「GitHub Copilot」を導入し、AIペアプログラミングアシスタントによるソースコードの自動補完や提案により、開発効率向上とミスの低減を実現しました。

特に、「GitHub Copilot」により開発者が作らずに済んだソースコードは、約6万行に達しており、一定の効果が認められています。

参考:Microsoft

Microsoft Copilot Studioによるチャットボットの活用事例

Microsoft Copilot Studioによるチャットボットの活用事例

パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック・カンパニー(PG&E)は米国のエネルギー企業です。

このPG&E社では、作業員からヘルプデスクへ毎日同じような問い合わせが多数発生しており、全体的な作業効率の低下に悩まされていました。

その対策として、自社専用の生成AIを構築できる「Microsoft Copilot Studio」を導入しました。
「Microsoft Copilot Studio」は、自社の情報を学習させ、自社にあった回答を得ることが可能です。

PG&E社は「Microsoft Copilot Studio」を利用した社内専用のチャットボット「Peggy」を開発し、ヘルプデスクの効率化に成功しました。

ヘルプデスクへの問い合わせのうち、25%〜40%をCopilotが回答を生成し、年間 110 万ドル以上を節約できたとされています。

参考:Microsoft

Copilotをビジネス活用するときに注意すべきこと

Copilotをビジネス活用するときに注意すべきこと

Copilotはインターネットにある情報を学習し、それを活用して回答を生成します。この仕組みを利用する際には、次のような注意点があります。

情報漏えいのリスクに注意

Copilotに入力した内容や、出力した内容は生成AIの学習に利用されます。ソースコードやIPアドレスといった機密情報や、個人情報を入力した場合も学習の例外ではありません。

そのため、他のCopilotが出力するときに、これらの内容が誤って出力される可能性があります。そのため、個人情報や機密情報は入力しないようにルールを徹底する必要があります。

また、学習対象とならないアカウントにする方法も有効です。ビジネス用アカウントと教育用アカウントは学習対象になりません。ビジネス用アカウントの取得も視野に入れてもよいでしょう。

ハルシネーションに注意

生成AIはインターネットに蓄積された膨大なデータを元に回答を生成します。

中には、誤った情報や古い情報がインターネット上に残っている場合があり、これらの情報を元に回答を生成し、結果として誤った回答をすることを「ハルシネーション」と呼びます。

生成AIにはこのハルシネーションの問題がどうしても付きまとい、解消の方法が確立していません。

Copilotは回答に利用したURLを表示してくれます。Copilotの回答を全て鵜呑みにせず、元情報を確認したほうがよい場合もあります。

まとめ

Copilotはチャットや画像生成といった基本的な使い方だけでなく、ビジネスでよく利用されるMicrosoft 365との連携が業務の効率化に有効です。

注意すべき点はありますが、それ以上のメリットがあります。まずは、無料で使えるMicrosoft EdgeのCopilotから利用を始めてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP