業務効率化

Power Platformなら、Microsoft Teamsのアプリをローコードで開発できる?

専門知識がない人でもアプリを開発できる手法を「ローコード開発」といいます。 Microsoft Teams のアプリ開発を行う場合、「 Power Platform 」と組み合わせることで簡単に作成可能です。そこで本記事では、Power Platformを活用したTeamsアプリのローコード開発について解説します。

Power Platformなら、Microsoft Teamsのアプリをローコードで開発できる?

ローコードでのMicrosoft Teamsアプリ開発が注目されている

業務の効率化を支えるアプリを開発するためには、プログラミング言語の習得が欠かせないとお考えの方は多いでしょう。しかし、最近では専門知識不要でアプリを開発できる、「ローコード」によるアプリ開発が注目されているのをご存知でしょうか。

DXやそれに伴うIT人材の不足、ビジネス環境の変化といったさまざまな要因により、企業側はあらゆることに柔軟かつ迅速な対応が求められる時代となりました。このような時代についていくにはITの活用が欠かせず、その重要性はいっそう増しています。

社会の変化に取り残されないためにも、業務を最適化していくためのソフトウェア開発が重要ですが、企業にとってはなかなか負担が大きいものです。そのような中、開発コストが軽く済むローコード開発に適したプラットフォームが注目を集めています。ローコード開発を導入すれば、ITリテラシーがある程度高い方なら、専門知識がなくても業務に必要なアプリを開発できるのです。

ローコード開発のメリット

ローコード開発について簡単に触れると、プログラミングの知識がない人でも、簡単な手順でアプリを開発できる手法のことです。キーボード入力やマウス操作といった手段で開発に取りかかれます。従来では部品から作って一から組み立てていたものを、プラモデルやブロック玩具のように、「すでにあるパーツを組み合わせて作るようなもの」とイメージするとわかりやすいでしょう。

ローコード開発のメリットはもちろん、専門のエンジニアが不要で、知識のない素人でもアプリ開発に着手できるという点です。現場のユーザーがアプリ作りに気軽に関われるため、実際に使う人の視点に立った実用性の高い業務アプリを作成できる点も、ローコード開発が注目されている理由のひとつです。

また、現場のユーザーが開発するため、改善点や追加したい機能が発生した際、すぐに修正・更新が可能です。気になる点があればすぐに修正案を反映できるため、従来の開発手法よりも柔軟に業務アプリを活用できます。従来の開発方法では、開発期間はもちろん外注する際には費用も必要でしたが、ローコード開発環境であれば迅速な修正ができ、必要なコストも低く済みます。

そして何よりも、Microsoft Teamsは同じMicrosoft社が提供する「Power Platform」と連携が取りやすい仕組みになっており、その点も注目すべきです。Power Platformは、ローコード開発を容易にするための総合的なサービスを内包しており、Teamsとの併用でローコード開発環境を簡単に構築できます。Power Platformに搭載されているサービスについては後述します。

ローコード・アプリ開発を助けるTeams Microsoft Power Platform

ローコード・アプリ開発を検討しているなら、Teams Microsoft Power Platformの活用がおすすめです。Power Platformとは、Microsoft社が提供する「 Power BI 」「 Power Apps 」「Power Automate」「Power Virtual Agents」という4つのサービスの総称で、これらを連携・活用することで作業の省力化を実現できます。

各サービスを簡単に説明すると、Power Appsはローコードでのアプリ作成、Power Automateは単純な業務フローの自動化、Power BIはデータ解析やレポートの自動作成、Power Virtual Agentsは疑問に自動応答する チャットボット のローコード作成といった使い方が可能です。

Power Platformのメリット

Power Platformで提供される各サービスを活用することにより、単純な作業パターンで構成された業務を自動化できます。たとえば、在庫管理は従来だと紙やExcel上で行われていました。この方法では、在庫に変動があれば手作業で変更する必要があり、最新の情報に書き換わるまでが遅いという問題があります。しかし、本プラットフォーム上で部品などの在庫管理ができるアプリを開発すれば、アプリ同士の連携をすることで、データを自動で更新できます。ほかにも、通常の業務で活用するなら、Power Automateに搭載されるRPA機能でマウス操作などの単純な操作を記録し、業務フローをプログラムに自動実行させるという使い方も可能です。

データ管理においても、Power Platformを活用するメリットがあります。本プラットフォームのシステムでデータを一元管理することにより、データに更新があればすぐに自動同期を実行できます。これにより、情報更新にタイムラグがなく、いつでも最新のデータを目にして業務に取り掛かることが可能です。データ解析ができるPower BIと組み合わせれば、最新の情報をもとにデータを分析するため、いつでも誰でも新しく高度な分析結果のレポートにアクセスできます。

肝心のローコード開発は、Power Appsにて可能です。プログラミングの知識を持たない人でも、簡単に現場が求めるアプリの開発に着手できます。ドラッグ&ドロップを中心とした直感的な操作でアプリの中身を構築でき、部品を組み立てるように、必要な機能を備えたアプリの作成が可能です。Officeソフトを使う気軽さで業務アプリ開発ができるようになる、と考えてもよいでしょう。

以上がPower Platformを活用するメリットです。在庫管理だけでなく、他部門との連携システムに活かしたり、Power BIのデータ分析を経営判断などに活用したりするなど、使い道は多岐にわたります。本プラットフォームを導入することで、さまざまな業務フローの効率化が図れるうえ、より集中すべき業務に人員などの経営資源を割きやすくなるでしょう。

Microsoft Teamsのアプリをローコードで作成する

TeamsとPower Platformの連携によりローコード開発ができるといっても、「実際にアプリを作成していく具体的なイメージがわかない」「本当にそんな簡単に作れるのか疑わしい」と思われる方も多いはずです。そこで以下では、ローコード環境でTeamsアプリを作成する方法についてご紹介します。

アプリの作成方法

アプリの作成方法を一から説明すると、まずTeamsを起動してログインしたら、左側のメニューから[Power Apps]を選択します。

次に、画面上の[アプリを作成]を選択し、実際にアプリを作っていくチームを一覧から選びます。このとき、アプリ作成が初めてのチームだった場合、「Dataverse for Teams」環境が新しく作成されます。この追加で作成される環境では、ローコード開発用のプラットフォームで、アプリを簡単に作るために欠かせないソリューションがチームに提供されます。

開発するチームを選択したあとは、最後にアプリの名称を入力欄に打ち込み、[保存]を選択すればアプリの作成自体は完了です。

アプリの開発方法

続いては、アプリの開発方法について解説します。アプリ開発においては、既存のテンプレートを使用して、テーブルを作成することで開発を進められます。「テーブル」とは、アプリの稼働に必要なデータを収納する仕組みのようなものです。

テーブル作成後、エクセルのような行と列で構成されるビジュアルエディター上で作業を行えるようになります。セルの中に数値などのデータを打ち込み、保存するだけでテンプレートが自動更新されます。アプリの画面上には、入力したデータが適用された状態で表示されます。以上のようにテーブルの追加・編集を繰り返して、アプリを開発していくのが基本のやり方です。

アプリが完成したら、プレビューで完成形を確認できます。十分な仕上がりだと判断できたら、[Teamsに公開する]を選択すれば、チーム内のユーザーが使用できる形でアプリが公開されます。なお、アプリはTeamsチャネルに追加されます。ここまでが、アプリ作成の大まかな流れとなります。

コンポーネントを活用して簡単アプリ作成

アプリを作成する際、アプリを形作る部品となる主要なコンポーネントを選択できます。これはつまり、必要なシステムをコーディングすることなく、部品で使える形で呼び出せるということです。

コンポーネントには、「キャンバスアプリ」「モデル駆動形アプリ」「ポータル」「Microsoft Dataverse」の4種類があります。コンポーネントなどの利用可能な部品を組み合わせて開発を行うことで、FAQボット・会議室予約システム・進捗管理・チェックリストなど、さまざまな業務をサポートするアプリが作成可能です。

それぞれのコンポーネントは適する用途が異なります。それらを搭載するPower Platformは、それだけ多様な用途を実現し、幅広いニーズに応えられる生産性の高い開発基盤であることがわかるでしょう。ローコードでTeamsアプリを作成したい方は、ぜひ活用してみてください。

まとめ

Teamsのアプリを開発するには、Power Platformを使ったローコード開発環境を導入するのがおすすめです。Power Appsなどの各サービスを活用することにより、社内の業務フローを効率化できます。また、ローコード開発を取り入れることで、現場に必要な業務アプリをユーザーがすぐに作成・共有することが可能です。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP