運用管理

システム運用管理の種類や項目を紹介!管理に役立つツールも

近年、さまざまなITシステムが製品化され、運用・管理という課題が出てきます。企業の規模が大きくなるにつれて複雑化していく運用・管理を一元化し、業務効率化やコスト削減に貢献してくれるのが「統合運用管理ツール」です。
本記事では、まず初めにシステム運用管理の基礎を説明しつつ、統合運用管理ツールの必須機能や導入するメリットをわかりやすく解説していきます。

システム運用管理の種類や項目を紹介!管理に役立つツールも

Microsoft Digital Trust Security ソリューション一覧

システム運用管理とは?

システム運用管理とは、システムをスムーズに、かつ安定して稼働できるよう、保守や管理を行うこと。
ITシステムが不可欠になりつつある昨今の企業経営において、定期的にメンテナンスを行い、システムを常時安定稼働させることは、社内全体を効率よく機能させる大事な役割となっています。

「システム保守」と混同されることも度々ありますが、ITシステムの正常作動が目的である運用管理に対し、システム保守は故障やトラブルが発生した際に復旧作業を行うのがメインの業務です。
明確に役割が異なるため、両者を切り離したほうがITエンジニアの負担軽減につながるものの、現在の日本は深刻なエンジニア不足に悩まされており、運用管理と保守を兼任している企業も珍しいことではありません。

システム運用管理の種類

システム運用管理は、「ネットワーク管理」「システム管理」「業務運用管理」の3種類があり、それぞれ役割が異なります。
各々どのような役割があるのか、順番に確認していきましょう。

  • ネットワーク管理
    ネットワーク管理とは、文字通り社内で構築されたネットワーク環境の運用や管理をすること。
    具体的には、ネットワーク上の障害を検出して生産性低下を防ぐ「トラブル対策」、アクセス権限やパスワードといった企業の機密事項を管理する「セキュリティ管理」、電源や空調、ケーブルなどを管理する「設備管理」などが挙げられます。
  • システム管理
    システム管理とは、情報システムがスムーズかつ正常に稼働するよう適切に管理すること。
    後述で詳しく解説しますが、システム管理にもいくつかあり、サーバーや周辺機器などを管理する「基本運用」、バックアップの作成・保管を行う「バックアップ対応」、システム関連の資産の管理を行う「資産管理」、備品関連を管理する「備品管理」などがあります。
  • 業務運用管理
    業務運用管理は、これまで見てきたネットワーク管理やバックアップ対応など、システム管理業務全体を運用管理すること。
    具体例を挙げると、スケジュールの立案やバックアップが正しく行われているかのチェック、ユーザーの登録・解除、情報システム部門のサポートなどがあります。

システム運用管理の業務内容・管理項目

前項でも少しだけ触れていますが、システム運用管理の業務は、主に「基本運用」「バックアップ対応」「資産管理」「備品管理」の4つがあります。
よりシステム運用管理についての理解を深められるよう、業務内容や管理項目をもう少しわかりやすく掘り下げていきましょう。

  • 基本運用
    サーバーの動作チェック、デジタルデータの保存・管理、ネットワークのログ監視など
  • バックアップ対応
    サーバー機器のデータ保存・管理、バックアップスケジュールの設計と実行、バックアップ範囲の設定、リスクの分散など
  • 資産管理
    サーバー、端末、ハードウェア、ソフトウェア、周辺機器、ライセンスといった資産の管理、メモリやストレージ、キーボードといったシステムに関わる細かい設定の変更・管理など
  • 備品管理
    情報システム部門が扱うバックアップ媒体や外部ストレージ、用紙といった消耗品の管理、在庫の補充など

システムの管理に役立つ統合運用管理ツールとは

ここまでシステム運用管理の基礎知識や業務内容について解説してきましたが、項目が多く、当然ながら適切に管理するのは簡単なことではありません。
管理が複雑化すればするほど、ヒューマンエラーや生産性低下を招くこともあるでしょう。

こうした企業内のソフトウェアやネットワークなどのITシステムを一元管理して、効率化してくれるのが統合運用管理ツールです。
統合運用管理ツールを活用することで、ヒューマンエラーの削減やシステム運用の効率化を実現するだけでなく、ベンダーによっては他の運用管理ツールと連携できる便利な機能を持つものもあります。

統合運用管理ツールの基本機能

統合運用管理ツールが提供する機能は各ベンダーによって異なりますが、ほとんどの製品で共通して備えている機能があります。
ここでは、統合運用管理に必須な基本機能をいくつかご紹介していきますので、順番に見ていきましょう。

  • ジョブ管理
    ここでいう「ジョブ」とは、仕事の意味ではなく、システムが処理するプログラムやバッチといった処理の単位、あるいは処理そのものを指します。
    ジョブ管理は、定型処理などの自動化やスケジューリング、ジョブの進捗確認、作業ログの監視など、ジョブの処理状態を管理する機能で、統合運用管理のメイン機能として活躍します。
  • 可用性管理
    可用性管理とは、ITシステムがユーザーの要求するレベルでパフォーマンスを発揮しているかどうかを管理することです。
    管理には、可用性・信頼性・保守性・サービス性・障害対応力が求められ、主にSLA(サービスの品質保証)を基準として、サービスの品質維持を目指します。
  • パフォーマンス管理
    性能管理とも呼ばれるパフォーマンス管理では、ジョブの処理能力や一定水準以上の速度であるかを管理します。
    パフォーマンス管理を行うことで、現在のシステム運用に性能の改善が必要かを確認することができます。
  • 構成管理
    ITシステムは、ハードウェア、ソフトウェア、サーバー、ネットワーク、ライセンスなどで構成されており、構成管理はこうしたITシステムを構成する要素を管理することです。
    構成管理を行うことで、安定したシステム運用を可能にするだけでなく、ハードウェアの故障やライセンスの期限切れなどを事前に予測して、トラブルの発生を未然に防ぎます。
  • セキュリティ管理
    その名の通り、システムへのアクセス権限の有無やファイアウォールの構築、暗号化などのセキュリティ管理を行う機能です。
    どのように管理を行うかは製品によって違いますが、ウイルス対策ソフトやユーザー認証システムが一例として挙げられます。
  • IT資産管理
    ネットワーク内のハードウェアやソフトウェア、サーバー情報といったIT資産を一元管理する機能です。ITシステムを簡易化することで、業務コストの削減を目指します。

統合運用管理ツールを導入するメリット

統合運用管理ツールの基本情報や機能はわかりましたが、導入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
最後に、システム運用が統合管理されるメリットをご紹介していきます。

  • 運用管理の一元化・自動化
    統合することで社内のITシステムを一元管理できるため、システム構成の状況把握が容易になり、トラブル発生時にも迅速に対応することができます。
    さらに規模の大きいジョブなどを自動化できれば、ヒューマンエラーの軽減や人件コストの削減にも貢献してくれることでしょう。
  • パフォーマンス向上
    運用管理が自動化されることで、24時間・365日システムの運用監視が可能に。
    また、稼働状況に合わせて常時チューニング作業を行えるため、アプリケーションを最大限のパフォーマンスで利用することができます。

まとめ

ITシステムが不可欠になっている現代の企業活動において、システムの運用・管理は避けられないものと言っても過言ではありません。
本記事を見て統合運用管理ツールの導入に興味を持たれたという方は、多くの業界に対応するソリューションを有したAzureをぜひ検討してみてください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP