製品情報

Surface内蔵マイクの設定方法や機能しない場合の対処法を解説!

「Surface」は、マイクロソフト社が提供している人気のパソコンです。Surfaceを使っている際、マイクを活用したくなる場面もあるでしょう。Surfaceには、優秀なマイクが内蔵されています。

しかし、マイクの正しい使い方を把握している方は、案外少ないのではないでしょうか。そこで本記事では、Surface内蔵マイクの設定方法や、機能しない場合の対処法について解説します。

Surface内蔵マイクの設定方法や機能しない場合の対処法を解説!

Surface内蔵マイクにできること

Surfaceに内蔵されているマイクは、「Studioマイク」と呼ばれるものです。Studioマイクは基本的に画面の上部にありますが、Surfaceモデルによって位置は若干異なります。Studioマイクにできることは、主に2つです。

  1. 通話
    通常のパソコンと同様に、電話で任意の相手と会話が行えます。電話をかけたり電話に出たりする際には、「 Microsoft Teams 」などのソフトウェアが必要です。

  2. 音声データの録音
    Studioマイクを使って、音声データの録音も可能です。Windows10にアプリインストールされている「ボイスレコーダー」を使います。録音した音声データファイルは後から長さを調整したり、メールなどで共有したりできます。

Studioマイクの設定方法

Studioマイクの基本的な設定方法は、下記の2ステップです。

■基本設定方法

  1. Windowsの[設定]>[システム]>[サウンド]にアクセスします。
  2. 「入力」にある「デバイスのプロパティ」をクリックすれば、基本設定が行えます。なお、マイクが認識されていない場合、この項目は表示されません。

■「Realtek Audio Control」を用いる場合の設定方法

「Realtek Audio Control」と呼ばれるアプリを使うことでも、Studioマイクの音量や効果を設定できます。具体的な設定方法は、下記の3ステップです。

  1. Realtek Audio Controlの ダウンロードページ にアクセスし、アプリをダウンロード・インストールします。
  2. Windows画面左下の検索バーで「Realtek Audio Control」と入力し、表示されたアプリをクリックします。
  3. [録音デバイス]において[マイク配列]を選択すれば、各種設定が行えます。

Surfaceマイクが機能しない場合の対処法

Surfaceマイクが正常に機能しないことも考えられます。その場合の対処法について、下記の3つに分けて順番に解説します。

  • 接続状況の確認
  • Surface Diagnostic Toolの実行
  • その他の対処法について

接続状況の確認

まずは、Surfaceマイクが正しく接続されているのかを確認する必要があります。確認方法は、下記の5ステップです。

  1. Windowsの[設定]>[システム]>[サウンド]にアクセスします。
  2. 「関連設定」にある「サウンド コントロール パネル」をクリックします。
  3. 「録音」タブを選択すると、Surfaceマイクの接続状況が表示されます。
  4. 「無効」となっている場合は、右クリックで「有効」に変更し、「OK」をクリックします。
  5. Surfaceマイクが機能するか、再確認してください。

Surface Diagnostic Toolの実行

「接続状況の確認」を試しても改善しない場合は、「Surface Diagnostic Tool」(Surface診断ツール)を実行しましょう。Surface Diagnostic Toolを利用することで、何らかの問題を検出できる場合があります。実行手順は、下記の6ステップです。

  1. Surface Diagnostic Toolの ダウンロードページ にアクセスし、アプリをダウンロード・インストールします。
  2. Windows画面左下の検索バーで「Surface Diagnostic Tool」と入力し、表示されたアプリをクリックします。Surface Diagnostic Toolのトップ画面が表示されます。
  3. 言語設定を変更する場合は画面左側の歯車マークをクリックし、[Language]のプルダウンで「日本語」を選択してください。
  4. 一旦Surface Diagnostic Toolを終了し、手順②と同様にして再度起動します。
  5. 「続行」をクリックします。以降は、画面の表示にしたがって診断を実施します。
  6. 診断実施後、Surfaceマイクが機能するか、再確認してください。

その他の対処法について

ドライバやファームウェアを最新版にすることで、Surfaceマイクの問題が解決する場合もあります。Windows Update実施後、マイクのドライバをアンインストールし、最新のドライバやファームウェアをインストールします。具体的な手順は、下記の11ステップです。

  1. 「Windows Update」が最新の状態であることを確認します。更新プログラムが存在する場合は、アップデートを実施してください。
  2. 既存マイクのドライバをアンインストールします。手順は下記の通りです。
    [1] 「Windowsキー」と「Xキー」を同時押しして、「デバイスマネージャー」をクリックします。
    [2] 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を展開します。
    [3] マイクのドライバを右クリックし、「デバイスのアンインストール」をクリックします。
    [4] 確認画面が表示されるので、「OK」をクリックします。
    [5] ドライバが削除された後、Surfaceを再起動してください。
  3. ドライバやファームウェアを最新版にする前に、下記の準備を行います。
    Surfaceをコンセントに接続したままにしてください。
    Surfaceのバッテリーが40%以上となるまで充電してください。
  4. Surface 用のドライバーとファームウェアをダウンロードする 」にアクセスします。
  5. 「Surface のドライバとファームウェアの手動更新」にあるドロップダウンリストから、お使いのSurfaceモデルを選択します。
  6. Surfaceモデルに応じたリンクが表示されるので、クリックします。ドライバとファームウェアのダウンロードページが表示されます。
  7. 「DOWNLOAD」をクリックします。
  8. ダウンロードしたいファイルにチェックを入れて、「Next」をクリックします。
  9. ダウンロードしたファイルを実行して、表示されたインストーラにしたがってインストールを行います。
  10. 全ファイルのインストールが完了した後、Surfaceを再起動します。
  11. Surfaceマイクが機能するか、再確認してください。

まとめ

今回はSurface内蔵マイクの設定方法や、機能しない場合の対処法について解説しました。

Surfaceマイクを活用すれば、自前のマイクを用意せずとも通話や録音が行えます。Surfaceマイクの機能を最大限に活かすためには、設定方法を正しく把握することが大切です。

また、正常に機能しない場合の対処法も知っておくことで、いざという時に役に立つでしょう。今回ご紹介した内容を参考にして、ぜひSurfaceマイクを活用してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP