「Microsoft 365」は、Excel・WordなどのOffice製品をはじめ、セキュリティ機能などもサブスクリプションで使えるサービスです。生産性向上などを目的に、多くの企業で採用されています。本記事では、Microsoft 365の代表的なプランの概要をはじめ、導入手順、導入・活用する際のポイントなどを解説します。
Microsoft 365の導入手順
Microsoft 365を使い始めるための手順を「プラン選択」「契約」「初期セットアップ」「セキュリティ設定」の4段階に分けて紹介します。
Microsoft 365の導入手順1:プランを選ぶ
Microsoft 365の法人向けプランは、中小規模ビジネス向け・大企業向けの2種類に大別できます。一例を挙げます。
- 中小規模ビジネス向けプラン(ユーザー数:最大300名)
Microsoft 365 Business Basic
Microsoft 365 Business Standard
Microsoft 365 Business Premium
Microsoft 365 Apps for business - 大企業向けプラン(ユーザー数:無制限)
Microsoft 365 E3
Microsoft 365 E5
Microsoft 365 F3
両者の大きな違いはユーザー数ですが、セキュリティ機能や料金体系にも違いがあります。中小規模向け、大企業向け、それぞれに機能が異なるプランが設けられているため、自社の人数と必要な機能を考慮して選ぶことが大切です。
大企業向けのプラン
代表的なプランを比較しましょう。
- Microsoft 365 E3(Teamsなし)
費用:月額5,059円(年間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - 1TB のクラウドストレージ
- Windows for Enterprise
- Microsoft 365 アプリ(デスクトップ版、モバイル版)
- 中核的なセキュリティとID管理
など。
- Microsoft 365 E5(Teamsなし)
費用:月額8,208円(年間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - Microsoft 365 E3の全内容
- リアルタイム監視をはじめとする高度なセキュリティ
- 高度なコンプライアンス機能
- Power BI(データ連携・分析)
など。
- Microsoft 365 F3
費用:月額1,199円(年間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - フロントラインワーカー向け
- 標準のセキュリティ機能
- Teams
など。
中小企業向けのプラン
こちらも、代表的なプランを比較しましょう。
- Microsoft 365 Business Basic
費用:月額899円(年間契約・税別)/ユーザー1名
もしくは月額1,079円(月間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - 最大300名の従業員ID
- ユーザー1人あたり1TBのストレージ
- Word・Excel・PowerPoint・Outlook(Web 版・モバイル版)
- Teams
- Plannerなど10以上のアプリを追加可能
- スパムやマルウェアの自動フィルタリング
など。
- Microsoft 365 Business Standard
費用:月額1,874円(年間契約・税別)/ユーザー1名
もしくは月額2,249円(月間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - Business Basicの全内容
- Word・Excel・PowerPoint・Outlook(デスクトップ版)
- Clipchamp(動画編集・デザイン)
- Loop (タスクなどの共同編集)
- ウェビナーの開催
など。
- Microsoft 365 Business Premium
費用:月額3,298円(年間契約・税別)/ユーザー1名
もしくは月額3,958円(月間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - Business Standardの全内容
- サイバー攻撃に対する強化された防御
- Microsoft 365 Apps for business
費用:月額1,236円(年間契約・税別)/ユーザー1名
もしくは月額1,483円(月間契約・税別)/ユーザー1名
特徴: - Word・Excel・PowerPoint・Outlook(デスクトップ版)
- ユーザー1人あたり1TBのストレージ
- Microsoft 365 Appsをインストール可(1人あたり最大5台のモバイル端末、5台のWindowsまたはMac)
など。
Microsoft 365の導入手順2:契約する
Microsoftのサイトから申し込む方法と、Microsoft製品を取り扱っているベンダーを経由して申し込む方法の2つがあります。
サイトから申し込むとすぐにサービスを利用できますが、ベンダーを経由する場合は、ベンダーとの契約などで使用開始までに数日から数週間ほどかかります。ただし、ベンダーはMicrosoft 365に関する専門知識を有しているので、自社に適したプランを選定するためのサポートを受けられる上に、オプションや別の製品を追加したい場合もスムーズです。
また、Microsoft 365の管理をベンダーに一任できるため、本来業務に集中しやすくなるでしょう。各ベンダーが提供する独自のサービスを受けられるのも利点です。
Microsoft 365の導入手順3:初期セットアップをする
ベンダーを経由した場合、ベンダーのサポートを受けながら初期セットアップを行いましょう。
Microsoft 365のサイトから直接申し込んだ場合は、Microsoft 365の管理センターにログインします。基本はオンラインで行えますが、プランによってはアプリケーションをインストールする必要があります。
いずれの場合も、まずは管理者の初期セットアップを行いましょう。その後、管理者としてログインしたまま、ドメインの追加を行います。追加できるドメインは、自社が所有しているドメインのみです。これにより、Microsoft 365を利用してメールを送る際に、会社のドメインをメールアドレスのドメインとして使用できるようになります。ドメインの追加は必須ではありません。追加しない場合、メールアドレスのドメインは「onmicrosoft.com」になります。
続いて行うのが、Microsoft 365を利用するユーザーの追加です。ひとりずつ、氏名や使用させるメールアドレス、パスワードなどを設定していきます。追加する人数が多い場合は、CSVファイルを読み込ませて一度に複数人登録することも可能です。
ドメインを追加している場合、ユーザーの追加が完了したら、ドメインの切り替えを行います。追加したドメインを選択し、画面に従い必要な情報を入力すれば、ドメインのセットアップ及び切り替えが完了し、ユーザーがサービスを利用できるようになります。
Microsoft 365の導入手順4:セキュリティの設定をする
Microsoft 365には企業の情報資産を保護するため、標準のセキュリティとコンプライアンスが備わっています。その中でも、「Microsoft 365 Business Premium」などは、ゼロトラストベースの高度なセキュリティを実装できます。管理ページでパスワードの最小文字数やマルウェア対策など、自社のコンプライアンスポリシーを設定してください。
信頼できるユーザーのみがアクセスできるように、「コンプライアンスポリシーに準拠していない場合はブロックする」「特定のデバイスやアプリケーションをブロックする」といったアクセス制御も行えます。
Microsoft 365を導入する際のポイント
Microsoft 365を導入する際、自社に最適なプランを選び、より効果的に活用するためには、押さえておくべきポイントがあります。導入後の後悔を防ぐためにも、確認しておきましょう。
無料トライアルを活用する
Microsoft 365では、どのプランでも1カ月の無料トライアルを利用できます。この期間中に、実際の業務でMicrosoft 365を使い、導入目的やゴールと照らし合わせながら、選定したプランが自社に適しているか確かめるのがおすすめです。そうすることで、導入後のミスマッチを避けられます。各部門からフィードバックも収集して、課題の抽出、費用対効果の検証も行いましょう。選定したプランのセキュリティ・コンプライアンス機能が、自社の要件に合致しているかも評価してください。
また、既存システムやクラウドサービスから移行する場合は、テスト期間中に移行をスムーズに進める準備を進めましょう。
Microsoft 365で業務を変えるという意識を持つ
Microsoft 365を導入しても、利活用しなければ生産性向上にはつながりません。「Excelで表管理をする」といった限定的な使い方ではなく、意識的にMicrosoft 365を全業務のプラットフォームにしていきましょう。
業務上の各プロセスを、Microsoft 365を利用することを前提に、一度抜本的に見直すことが必要です。顕在化している課題も、まずはMicrosoft 365で解決できるか考えましょう。また、既存システムにMicrosoft 365で提供されるアプリケーションと類似のものがあれば、積極的に置き換えてください。それによって、各アプリケーションで扱う情報を、一貫性を保ったまま連携できます。
長期的に3M(ムリ・ムダ・ムラ)の削減、ひいては生産性向上につながります。
「Microsoft 365 ワークショップ」でMicrosoft 365を使いこなそう
Microsoft 365を全社的に活用するには、「Microsoft 365 ワークショップ」なども有効です。これは、ITサービス企業であるJBCC株式会社が開催するワークショップです。Microsoft 365が全社的に定着するまでの定期的なサポートだけでなく、製品に関するさまざまなTips(簡単なアドバイス)を受けられたり、業務に合った使い方をディスカッションしたりと、幅広い業務支援が提供されます。デモやハンズオンも交えて解説されるため、スムーズに理解を深められます。Office製品やTeamsをはじめ、セキュリティ機能やPower Platformまで網羅しているのも特徴です。Microsoft 365の一括管理で、業務をよりシンプルにしていけるサービスです。
まとめ
Microsoft 365には数多くのプランがあるので、まずは自社の要件と導入目的、ゴールを明確にした上で、適したものを選定することが大切です。1カ月の無料トライアル期間で、プラン内容に過不足がないかを確かめましょう。システム移行の準備も進めておくとスムーズに導入できます。また、使い方に不安がある場合、活用の範囲をさらに広めたい場合などは、Microsoft 365 ワークショップの活用がおすすめです。