小売業

小売業に欠かせないサプライチェーンマネージメントとは?事例を紹介

近年、小売業界ではグローバル化の波を受けてサプライチェーンマネージメントの重要性が注目されています。サプライチェーン全体を管理し最適化することで、生産性を高めつつ物流の効率化を実現できます。本記事ではサプライチェーンマネージメントについて、事例を踏まえつつ円滑な流通プロセス管理体制を構築するポイントを解説します。

小売業に欠かせないサプライチェーンマネージメントとは?事例を紹介

小売業におけるAI活用の最新グローバルトレンドは?

サプライチェーンとは

サプライチェーンとは、スーパーやデパートなどの小売店に並んでいる商品が、製造されて流通し、最終的に消費者の手元に届くまで供給プロセス全体を示す用語です。日本語で訳すと「供給連鎖」といった意味合いになります。

サプライチェーンのプロセスは「購買物流」「製造」「出荷物流」の3つに分類されます。
例えば「おにぎり」であれば、原材料となる米や具材は農家や市場で仕入れます。この部分を「購買物流」といいます。
仕入れた原材料は加工のため製造工業へと供給され、商品は倉庫で管理をします。加工する流れが「製造」となり、通常製品は出荷まで保管されています。
在庫として管理された商品は小売店からの発注に合わせて、必要な量が運送会社を経由して配送されます。このプロセスが「出荷物流」です。

サプライチェーンにおける課題

商品供給の流れを表すサプライチェーンは、製造業・小売業にとって不可欠な要素です。最適化に取り組むことは生産性向上や利益率向上などのメリットをもたらします。ただし、そのためにはサプライチェーンにおける課題について把握しておくことが大切です。次項からは、特に重要度の高い課題である「在庫管理」「リードタイム」についてくわしく解説します。

在庫の適正管理

製品を滞りなく消費者に適切な提供をするためには、原材料や完成品の在庫管理が必要です。適切な在庫管理が行われていない場合、例えば過剰在庫が発生することで管理コストが増大したり、在庫を処理するために割引価格での販売を余儀なくされたりする問題が発生します。利益率の低下や販売機会の損失などに直結するため、製造業者としてもっとも回避したいリスクと言えるでしょう。
また一方で、在庫不足や欠品なども機会損失を生み出し利益を減らす要因となります。以上のような在庫管理にまつわる諸問題は、在庫状況をリアルタイムで把握できていないことが原因となるケースが多いとされています。

リードタイムの増加

流通におけるリードタイムとは、生産工程の着手から完了までにかかる所要期間を意味する言葉です。
通常、在庫の欠品は機会損失につながるため、その対策として商品の製造・配送の納品期限は厳しく定められています。従来の商習慣ではいつでも納品できるようにバッファを持たせる在庫管理をする方法が正しいとされていました。しかし現代では購買ニーズの多様化により、抱えている在庫のみでは対応できず、結果的にリードタイムが増加してしまう傾向にあります。

小売業における課題を解決するサプライチェーンマネージメント

サプライチェーンの課題を解決するために、全体を通して各プロセスにおける企業間内外での取引を最適化する取り組みをサプライチェーンマネージメント(SCM)といいます。

通常、サプライチェーンではそれぞれ個別の組織が対応する領域を管理するため、部分最適化は促進されていました。しかし、全体の仕組みを可視化して最適化することは達成できていない状況が続いています。そのため、従来のサプライチェーンでは管理体制を一元化できないという課題がありました。

サプライチェーンマネージメントに取り組むことで、組織や企業の垣根を超えて、調達→製造→在庫管理→流通→販売までの全工程を統合管理・全体把握できるようになります。各供給プロセスにおける非効率な取り組みを改善したり、需要の予測による生産量・在庫量の最適化を図ったりしやすくなります。それらプロセスの合理化によって、業務効率改善や生産性の向上、コスト削減などを実現していけるのです。

サプライチェーンマネージメントの事例

サプライチェーンマネージメントは多くの企業が導入しはじめている手法であり、供給プロセス全体の最適化を実現した事例も数多く存在します。続いては、実際にサプライチェーンマネージメントを導入している企業の事例について具体的に紹介します。

製品を受注から24時間以内に納品|花王株式会社

化粧品メーカーである花王は、自社製品の原材料調達から生産、物流、販売までのプロセスを統合管理するサプライチェーンマネージメント活動に取り組んでいます。
サプライチェーンにおいてすべての供給プロセスで発生するロジスティクス機能を保有しており、需要に対してロスなく供給する仕組みを構築しています。そのため卸店を経由することなく迅速な配送を行える流通体制を実現しています。
全国にある小売店からの受注に対して欠品することなく届けるために、全国8つの工場で生産された、60ブランド1,500以上の製品を国内21箇所にある物流拠点に集めています。全国の拠点で需要に応じた在庫のコントロールをリアルタイムで実施し、適切な在庫管理の最適化を果たしている事例です。

JIT方式で工程を短縮|トヨタ自動車株式会社

世界的な自動車メーカーであるトヨタ自動車は、サプライチェーンマネージメントという言葉が存在していなかった時代から一貫して各生産工程の全体管理を実施しています。
トヨタ自動車は組み立ての工程に必要な「部品・原材料の調達・発注」「在庫管理」「使用する数量の管理「倉庫から工場への配送」という4つの工程を、使用する数量の管理以外すべて簡略化し、リードタイムを大幅に削減するJIT(ジャスト・イン・タイム)方式を開発しました。

JIT方式は工場拠点で部品や原材料が減少した際、業者が必要な部品・原材料をその都度納品するシステムです。さらには、製造業の欠点である災害による物流の停止を補うため、部品や原材料を提供する工場と近い距離に建設することで、非常事態でも工場を止めずに稼働する環境を構築しました。トヨタ自動車のサプライチェーンマネージメント事例は、有事の際にもビジネスの継続性を保つためのBCP(事業継続計画)の一環としても見ることができるでしょう。

納品車両の待機時間低減|株式会社ヤオコー

食品スーパーを運営するヤオコーは、納品車両の待機時間低減の取り組みとしてバース予約受付管理システムを導入しました。バースとは物流業界において商品の入出荷を実施する場を指す用語ですが、限られたスペースに複数の業者が集うことで搬入出時の待機時間などが発生するため、生産性の低下を招く課題の1つであると目されていました。
ヤオコーでは予約システムの導入によって納品車の入場を事前予約制に切り替え、荷主や配送会社の待機が発生しやすい時間帯の分散化を試みました。その結果、物流面で発生していたコストを削減し、安定して入荷運営ができる基盤の構築を実現しました。

サプライチェーンマネージメントの支援を行うBlue Yonder

サプライチェーンマネージメントを実現するためにはサプライチェーンのデジタル化を行い、管理するシステムの導入が不可欠です。
Blue Yonderはクラウド、AI・機械学習などの最新テクノロジーを活用したプラットフォーム・ソリューションを提供し、世界の大手企業のサプライチェーンのデジタル化を支援している企業です。
提供するソリューションは生産計画、需要予測・計画、在庫最適化、物流機能の管理など多岐に渡り、用途に合わせて最適なものを選ぶ事ができます。また、導入時にはシームレスな実装を実行するためのサポートも行っています。
サプライチェーンマネージメント活動を行う際は管理ツールだけでなく、導入のノウハウを持った企業にパートナーとして入ってもらうことでスムーズに取り組みを開始する事が可能です。

まとめ

サプライチェーンマネージメント(CSM)は供給プロセス全体を管理・把握し、流通プロセス全体の最適化を行う活動です。最適化を行う際は、部分最適化ではなく、全体を俯瞰的に見た状態で課題の改善を行うことが重要です。シームレスにSCMを実装したい場合には、自社に最適なソリューションを提供する企業への相談をご検討ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP