製造業

CTOの意味とは? 果たす役割や求められる人物像を解説

世界的な企業をはじめ、IT業界を中心とした多くの企業でCTOが設置されていますが、この役職が具体的にどのような役割を果たすのかを知っているでしょうか。この記事では、技術を生かした経営の実現に必要とされているCTOについて、その特徴や関連する役職、CTOに最適な知識や能力などを解説します。

CTOの意味とは? 果たす役割や求められる人物像を解説

Factory of the Future

CTOとは?

CTOは「Chief Technology Officer」または「Chief Technical Officer」の略であり、日本語では「最高技術責任者」と訳されます。企業のIT分野をはじめとした技術部門を管理する、技術面における最高責任者を意味しています。元々は、アメリカのIT企業や製造業など技術力が企業経営の要となる業種で設けられていた役職でした。近年では、日本においてもCTOを設置するケースがIT企業を中心に増えてきています。

CTOの主な役割としては、CEOやCFOなど他の経営者と連携しながら技術面における経営戦略を策定したり、利益の向上につながる技術の開発・導入についてその方向性を決定したり、導入後において技術を管理したりといった役割が挙げられます。

CTOと関連する役職

CTOの他にも、数多くの役職があります。主なものとしては、企業のトップとして経営方針を決める立場にある「最高経営責任者:CEO(Chief Executive Officer)」、実務上のトップとして事業の業務遂行を統括する「最高執行責任者:COO(Chief Operating Officer)」、社員の知識やノウハウを共有・管理する業務を取りまとめる「最高知識責任者:CKO(Chief Knowledge Officer)」などが挙げられます。

また、個人情報の取り扱いに関する管理責任を持つ役職の「最高個人情報責任者:CPO(Chief Privacy Officer)」や、マーケティング戦略立案などを行う「最高マーケティング責任者:CMO(Chief Marketing Officer)」といった役職を必要に応じて設ける企業もあります。

CTOとの関連が深い役職に、情報システムを統括する「最高情報責任者:CIO(Chief Information Officer)」、技術やエンジニア系の部門を統括する「VPoE(Vice President of Engineer)」があります。CIOはCTOのような技術面の責任者ではなく、企業の情報・情報システム関連に責任を持つ役職です。情報システムの最適化や情報の取り扱いにおける法令遵守などを統括します。

VPoEは、企業の技術部門においてエンジニアの採用や組織構築、人材育成など、組織のマネジメントを行う役職です。CTOが経営面において技術面全般を管理する役職であるのに対し、VPoEは実務面で意思決定をするという違いがあります。

企業により違いの大きいCTOの職務

CTOは、ITをはじめとした技術に対して専門的な知識を持ち、社内の技術系統を管理します。使用する技術は市場の変化などに合わせて最適化しなければなりません。他にも、技術戦略の策定や事業活動の方向性決定、技術経営など、さまざまな職務があります。

また、CTOの職務には企業の規模によっても違いが生じます。企業規模が小さい場合、CTOがエンジニアの1人として作業にも直接携わる必要があるため、開発業務を行える知識やスキルが欠かせません。プロジェクトの管理や技術チームのマネジメントなど、現場に近い場所で行う仕事が多い傾向があります。対して大企業においては、経営陣と連携を取りながら技術経営戦略の策定・実施を行い、利益の向上に力を入れなければなりません。そのため、技術的な知識だけでなく経営知識も高いレベルで求められるのです。

CTOが果たす役割

CTOには、主に「技術的な意思決定」「技術に関する経営戦略立案」「技術系人材の採用・育成」といったことを求められます。以下にCTOが担う役割についてそれぞれ解説します。

技術的側面での意思決定

CTOは、企業が新しくプロジェクトを展開する際や、業務効率化などの改善を行う際に、利用する技術の情報収集から最終的な意思決定までを行います。採用する技術は、企業の目標を実現するために自社の経営戦略技術チームが効率的に管理・運用できるものであることが必要です。経営者と技術者という両方の視点から長期的に活用できる技術を選択・導入し、効果的に活用するためにチームで適切に運用するところまで責任を持たなければなりません。

技術に関する経営戦略の立案

経営戦略の決定はCEOやCOOが行いますが、技術的な面から経営戦略や経営ビジョンを策定するのはCTOの役割です。技術開発や技術改革により企業価値や利益を生み出す経営方針を意味する「技術経営:MOT(Management of Technology)」の必要性が注目されている現代では、技術を活用する経営戦略の策定が他社との競争力強化に直結します。

そのため、CTOが技術に関する専門的な情報を広く収集し、実現性が高く目的の実現や利益向上につなげやすい技術を見極め、経営戦略立案へとつなげることが大切です。移行が推進される「デジタルトランスフォーメーション:DX(Digital Transformation)」においても、技術面、経営面の知識が豊富なCTOが中心となって対応することが期待されています。

技術系人材の採用と育成

スタートアップをはじめとする小規模の企業では、技術系人材の採用・育成にCTOが関与するケースも多く見られます。自社に不足している技術力の強化や、既存の社員とのバランスを考えた上で、CTO自身がエンジニアの採用方針を決めるのです。また、採用担当者として面接を行う場合もあるため、幅広い業務に対応できるスキルが求められます。また、採用した技術系人材の教育や既存社員の研修に関する方針もCTOが中心となって行い、技術チーム全体のスキルをアップします。

CTOに求められる人物像

CTOには、技術力、リーダーシップ、経営やビジネスに関する知識など、さまざまな能力が求められます。技術を経営に結びつけて、企業の目的達成を可能にする能力を持つ人物であれば、企業の技術チームをまとめたり、自社に適した技術を導入したりすることが可能です。

幅広く深いT字型の技術力がある

CTOには、技術分野に特化した「T字型人材」が適しています。T字型人材とは、専門の分野に対する深い知識があり、他の分野にも幅広い情報を持っている人材のことです。
CTOは状況によって自ら開発業務に携わるケースもあるため、開発業務を実践できる技術面での深い知識とスキルは欠かせません。また、技術部門全体をマネジメントし、経営戦略に沿った運用を行うためには、経営に関連した技術の内容から活用方法に至るまで最適な判断を下せる力も求められます。技術の導入にかかるコストや納期など、最善の方法を選択して全体的な状況を把握し、管理を行う必要があるため、幅広い知識も必要です。

技術者を統率できるリーダーシップを持つ

技術者チームの最高責任者としてチームを統率する役割があるCTOには、リーダーシップも欠かせません。経営戦略を実行に移す際は、チーム内の技術者とコミュニケーションを取りながら各自連携して業務を行う必要があります。CTOがリーダーシップを発揮し、チーム一人一人の意見に耳を傾けて信頼関係を築くことで、チームのパフォーマンス向上が期待できます。また、技術スタッフの適性を把握して業務の割り当てを行うなど、チームマネジメント能力も求められます。

経営とビジネスの知識や経験も兼ね備えている

CTOは技術部門全体のマネジメントだけでなく、技術面から経営を向上させる技術経営にも関与しなければならない役職です。既存の技術から新しい価値を生み出す事業を起こすなど、技術を効果的に活用する経営で企業の利益増加を目指す必要があります。そのためには、経営に関する知識や柔軟性のある企画立案力が重要です。

DX導入においても、ただDXを推進するだけではなく、経営における優位性を得るための具体策を想定した上で実現させる、と考えられる人材がCTOに適しています。経営者側の視点を持ち、業務全体の流れを把握して行動できる能力を持つ人材であれば、CTOに求められる役割を実行できるでしょう。

まとめ

CTOは、企業のIT分野をはじめとした技術面を管理する最高責任者です。企業がCTOの役職を設置することで、幅広い知識を生かして技術を経営向上につなげることが可能です。CTOには技術的な意思決定のほか、経営戦略立案や人材育成などの役割が求められるため、幅広い知識やリーダーシップ、経営知識といった能力を必要とします。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP