製造業

製品ライフサイクル(PLM)の変化とデジタル対応

製造業において、製品ライフサイクル管理(PLM)は自社の生産性を高める上で重要な要素の1つであるといえます。PLMを強化することで製造業の生産効率を限りなく高めることが可能です。そこで本記事では、PLMの現状や変化、またおすすめのソリューションについて詳しく解説していきます。

製品ライフサイクル(PLM)の変化とデジタル対応

Factory of the Future

製品ライフサイクル(PLM)とは

製品ライフサイクルとは、 製品の企画、設計から始まり、製造、販売、使用、そして再生に至るまでの一連のプロセスを示す概念です。製品ライフサイクルの管理をすることは、英語で「Product Lifecycle Management」と呼ばれるため、各単語の頭文字を取って「PLM」と呼称する場合もあります。

製品ライフサイクルは「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」という4つの「マクロな視点」から語られることもありますが、本記事では冒頭で述べた「ミクロな視点」での製品ライフサイクルを主な対象として解説していきます。

製品ライフサイクルをいかに効率的に回していくかは、モノづくり業界にとって非常に重要なポイントです。それゆえ、近年ではPLMに役立つITツール(PLMシステム)を導入する企業が増えています。

PDMとの違い

PLMと関連して、PDM(Product Data Management)というものがあります。PDMは「製品データ管理」という訳からもわかるように、データ管理の手法やそのシステムを指す概念です。

PLMとPDMは混同されがちですが、簡単に言うと、両者は部分・全体関係で捉えることができます。つまり、PLMは製品ライフサイクル全体の統一的な管理を意味する一方で、PDMは製品ライフサイクルの一部である「設計」のデータを管理するためのシステムです。

それゆえ、PLMシステムを導入した際、PDMが管理・提供するデータはPLMシステムの一部として大いに役立てられることになります。

製品ライフサイクル(PLM)は電子化や一元管理が目的

先にも触れた通り、現在モノづくり企業の間では、製品ライフサイクルの管理に役立つPLMシステムの導入が進んでいますが、それはなぜでしょうか。

以前から多くの製造業は、CADを用いた設計の電子化や、PDMによる設計データの一元管理などを取り入れ、積極的に業務の電子化を進めてきました。しかし、高品質な製品を迅速に市場へ提供し、製品ライフサイクルを高効率で回していくためには、設計・開発部門だけでなく、製造部門や営業部門なども含めた全社を横断する連携が不可欠です。

PLMシステムは、まさにこうしたニーズに応えるために登場したITソリューションといえるでしょう。PLMシステムは、CADやPDMのデータはもちろん、製品のポートフォリオや要件定義、サービス部品、取引先情報など、製品ライフサイクル全体の情報を一元管理する機能を有しています。

PLMシステムを導入することで、企業は製品ライフサイクルの電子化や一元管理をより推し進め、開発力や企業競争力をさらに向上できるでしょう。PLMシステムは、当初こそ自動車や航空機、電機などの組み立て産業によって主に用いられてきましたが、現在ではその他のプロセス製造業やアパレル業などでも使われるようになるなど、その活用範囲を広げています。

製品ライフサイクル(PLM)のトレンド

このように近年注目を集めているPLMですが、最近のトレンドとしてはどのような機能が挙げられるのでしょうか。以下では、PLMに求められる主な機能について解説していきます。

業務システムとの連携でPLM強化

PLMの強みは、製品ライフサイクル全体をカバーする包括的なデータ管理にこそあります。そして、PLMのこうした側面は、その他の業務システムと連携することでさらなる強化が可能です。

連携先のシステムの代表例としては、「ERP」や「SCM」、「ALM」などが挙げられます。ERPとは、生産のためのリソース計画を管理するものとして利用されるITツールですが、これをPLMシステムと連携させることで、開発・製造部門と財務部門が詳細な製品データを共有し、財務計画なども含めた迅速な経営判断が可能になります。また、SCMは部品の供給ルートなどを追跡管理するITツールであり、これとPLMシステムを連携させれば、製品の品質維持や、不良部品などが原因で製品に不具合が発生した際のデータ開示にも備えられるでしょう。アプリケーションのサイクルを管理するALMと連携させれば、ソフトウェアとハードウェア開発の追跡性を強化できます。

このように、PLMシステムと他の業務システムを連携させることで、企業は製品ライフサイクルの各段階の情報を一元的に管理・共有し、多角的な視点から自社製品の品質向上に取り組むことが可能になるのです。

IoT導入でPLM強化

PLMシステムは、IoTと連携させることでも機能の強化が可能です。「モノのインターネット(Internet of Things)」を意味するIoTは、技術大国のドイツが官民連携の一大プロジェクト「インダストリー4.0」戦略の主軸に置くなど、今後の製造業躍進の鍵を握る技術として注目を集めています。

IoT技術を工場の様々な設備に導入することで、製造現場ではこれまで整理されていなかった数多くのデータを取得することが可能となるでしょう。そして、こうして取得した膨大なデータをAIに分析させれば、品質管理や機械設備の故障などの予知を高精度で自動化できるようになることが予想されます。

IoTはかつてないほど膨大かつ高精細なデータ集積やデータ解析を可能にします。とはいえ、こうしたデータも、活用されなければ意味がありません。そして、そこで重要となるのがPLMです。

PLMとIoTを連携させることで、IoTが提供する製造現場の各種データは部門を越えてリアルタイムで管理・共有されることになります。そして、こうしたデータを分析することによって、企業は開発・製造プロセスの抱える問題点を改めて明確にし、製造効率を高めたり、投資対効果を見直したりといった、積極的なデータの利活用が可能になるでしょう。

まとめ

PLMシステムは、製造業の製造工程を最適化するために役立つITソリューションです。PTCジャパンでは、グローバル化時代・IoT時代の基盤となるDXソリューションを提供しています。PLMシステムの導入を検討中の企業の方は、PTCソリューションガイドをぜひご覧ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP