WMS(倉庫管理システム)は、アナログな倉庫業務を効率化するのに役立つツールです。この記事では倉庫管理の目的や在庫管理と異なる点、WMSの概要と導入メリットについて解説します。WMSの導入事例についても紹介していますので、参考にしてください。
倉庫管理とは?目的について
倉庫管理とは、荷物の入庫・出庫をはじめ倉庫内での業務全般の管理を指します。在庫の管理や倉庫内の人や資材の配置を最適化し、倉庫業務の効率化を図ります。また管理を徹底し、誤出荷や出荷遅延といったミスを予防し、倉庫業務の品質を向上させるのも倉庫管理に求められる役割です。
倉庫管理と在庫管理の違い
在庫管理とは在庫(商品・原材料など)を適切に管理し、効率良く業務が進むように最適化を図ることです。倉庫管理と在庫管理の違いは「何を管理するか」と「管理の目的」にあります。
まず倉庫管理の管理対象は、倉庫内の人材・設備をはじめ在庫も含まれます。これらの管理方法を改善し、倉庫業務を効率化させるのが倉庫管理の目的です。一方で在庫管理の管理対象となるのは在庫ですが、倉庫以外にある在庫も管理対象に含まれます。たとえば入荷前・出荷後の荷物に関してもチェックし、在庫量を見える化するのも、倉庫管理の目的なのです。
また倉庫管理・在庫管理いずれも、倉庫内の在庫量を管理するのは変わりません。しかし在庫状況を適正に管理するために使うシステムはそれぞれ異なります。
倉庫管理システム(WMS)とはなにか
WMSとは「Warehouse Management System」の略で、日本語では「倉庫管理システム」と表現されます。倉庫管理システムを使うことによって、倉庫内の状況がリアルタイムでチェックできるようになる上、各種倉庫業務の効率化を実現可能です。倉庫管理システムには、下記の機能が含まれます。
- 入庫管理
商品の入荷数・入荷日時を仕入れ先情報などとあわせて管理する機能 - 出荷管理
商品の出荷数・出荷日時を配送先情報なとどあわせて管理する機能 - 在庫管理
倉庫内の在庫に関する商品名・保管場所・数量を管理する機能 - 棚卸し管理
倉庫内の商品・原材料に関する数量などの情報を管理する機能 - 帳票・ラベル発行
入出荷時に利用する伝票やラベルを発行する機能
倉庫管理システム(WMS)導入のメリット
アナログな手法による倉庫管理と比べ、倉庫管理システムを採用することにはさまざまなメリットが存在します。ここではいくつか挙げて解説します。
ヒューマンエラーを削減できる
人がアナログな方法で商品の在庫を把握する過程では、人為的なミスは避けられません。倉庫業務は単純作業が多く、長く続けていると作業者の注意力も途切れやすいためです。
一方で倉庫管理システムでは、バーコードリーダーを使うなどして、入荷から検品、保管、ピッキング、出荷までの業務を実行します。作業ミスを検知した場合に、画面表示や音で作業者へ通知することも可能です。これによって作業者は、目視によるチェックや手作業から解放される上、人為的なミスを軽減・予防できます。
仕入れ・出荷・棚卸・在庫管理を効率化
倉庫管理システムを採用することによって、仕入れ・出荷・棚卸・在庫管理に係る業務を省力化・自動化できます。これら業務を全て人の手で行っていた場合に比べて負担が軽減されるだけでなく、業務も効率化されます。
また倉庫管理に関わる業務を多くの作業担当者が行っていた場合、担当者によって業務方法に違いが生じることも少なくありません。一方、倉庫管理システムを採用すれば、これら差異をなくして作業手順を統一できます。たとえば担当者ごとに作業方法が違うと、集計などにも時間がかかるものです。その点、作業手順が統一されることによって、それら業務の効率化をはかることもできます。業務手順が統一されれば、経験の少ないスタッフであっても業務を任せやすくなります。
伝票発行を効率化する
従来のアナログな倉庫管理では、在庫の移動に関する伝票や作業指示書などを手書きで記入する必要があり大きな負担でした。倉庫管理システムを採用することによって、これら手作業の大部分を、バーコードの読み取りで完了できるようになります。
倉庫管理システムなら、ピッキングや照合などの作業も目視で行う必要がなくなり、大きく省力化できます。これによって、入庫・出庫にかかわる各種業務を効率化できます。
倉庫内スペースを効率的に利用できる
倉庫管理システムを使うことによって、倉庫内のロケーション管理がシンプルになります。ロケーションの変更が発生するとリアルタイムでハンディターミナルなどに反映されることから、作業員が混乱することもありません。
ロケーション管理が手軽に行えるようになれば無駄なスペースの発生も少なくなり、効率的に活用できるようになります。倉庫管理システム採用で、加えて余分な在庫の発生も抑制できるようになることでスペースの浪費も軽減可能です。
Mobile WMSの導入事例とは
倉庫業務の効率化を実現する、モバイルバーコードスキャンソリューション「Mobile WMS」を導入したことで、倉庫管理が改善した事例を紹介します。
Sakata Seed America,Inc.
Sakata Seed America,Inc.は世界各地に拠点を置く大手種苗メーカーです。倉庫管理においては、収穫した種子は倉庫で処理されますが、異なるロットの種を交差混合させないよう細心の注意を払わなくてはなりません。また種子は生き物で貯蔵寿命もあることから、加工中の管理は非常に重要であり、倉庫の適切な運営は、同社にとってビジネス成功の主要な鍵といっても過言ではないものでした。
そうした中、企業成長につれ商品が増加し手動での管理にさまざまな問題が発生していました。そこで各種プロセスのデジタル化が急務となっていたのです。しかし、それまでに試したプラットフォームはUIが使いづらいなど複数の問題がありました。そこでMobile WMSを導入したところ、UIがユーザーフレンドリーで使いやすく、作業員が適切に活用できるようになりました。結果として、データ入力に関するエラーも大幅に削減され、種子の誤った混合によるトラブルが改善されました。
SANUTAL
SANUTALは換気・衛生・太陽光プロジェクトの販売を行っています。これまで物品の数が5,000を超えていたにも関わらず、その管理は全て紙ベースでバーコードも使用していませんでした。その結果、増加する注文にも対応が困難な状態となっていたのです。また20,000㎡を超える広い倉庫・生産エリアで、作業員が最寄のコンピューターを探すための移動に時間を割いてしまうことも問題でした。
そこでMobile WMSを採用したところ、倉庫での作業時間が大幅に減った上、在庫管理などのエラーが大幅に減少しました。またアイテムの検索やカウントなどが端末を使いその場で行えることから、移動にかかる時間の削減にも至ったのです。
倉庫管理には「Mobile WMS」がおすすめの理由
Mobile WMSは各種倉庫管理業務を効率的にする、モバイルバーコードソリューションです。Microsoft Dynamics 365と連携し、作業プロセス最適化や倉庫管理のレベルアップに役立ちます。使いやすいインターフェイスも本ソリューションの特徴です。Mobile WMSに興味がある方は、以下URLから資料を請求してください。
倉庫管理システム(WMS)を使えば、アナログな倉庫管理の作業による人為的なミスを軽減し作業効率化を実現できます。倉庫管理業務の非効率さや負担増にお困りの方はWMSの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
WMS(倉庫管理システム)とは、倉庫内の状況をリアルタイムに把握し業務を効率化するのに役立つツールです。入出荷や在庫管理、棚卸し、帳票・ラベル発行などの倉庫管理に役立つ機能が揃っています。「Mobile WMS」の導入について興味がある方は、資料をぜひご一読ください。