ERP

ERPと生産管理システムの違いとは?それぞれの特徴を押さえよう

ERPと生産管理システムの違いとは?それぞれの特徴を押さえよう

「ERPと生産管理システムはどう違うのだろう。自社ではどちらを導入すべきだろう。」
上記のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。当記事ではERPと生産管理システムの違いを解説します。

両者の違いを踏まえてERPのメリットやデメリットを解説しますので、ERPを導入すべきかどうかを判断できるでしょう。

ERP導入で失敗する8つの理由と回避策

ERPとは

当記事のメインテーマである「ERPと生産管理システムの違い」を解説する前に、まずはERPとは何かを理解しておきましょう。ERPの基礎知識として、ERPの概要と主な機能について解説します。

ERPの概要

ERP(Enterprise Resource Planning)は自社が持つリソースを管理し、リソースを最適化する目的で活用するシステムです。基幹システムと呼ばれることもあります。ここでいうリソースとは具体的に、人やお金、扱っている商品やサービスなどです。

ERPを用いてリソースの最適化をすることで経営戦略を立てやすくなります。理由はリソースの最適化をした状態で経営ができるため、自社の強みや弱みの分析が容易になるためです。他社と比較した自社の強みや弱みが分かれば、どういった戦略が必要か理解をしやすくなります。明確な戦略があれば、いざというときの経営判断もしやすいでしょう。

まとめると、ERPは自社のリソースを把握、最適化でき、自社の経営戦略策定や経営判断に役立つシステムです。

ERPの主な機能

ERPは自社のリソースの最適化をするためのシステムです。リソースの最適化を実現するために、具体的に以下の機能があります。

  • 財務管理
  • 人材管理
  • 生産管理
  • 在庫管理
  • 購買管理
  • 顧客関係管理(CRM)

財務管理は自社のリソースのうち、お金について扱う機能です。自社の資産状況の把握のように自社の経理を管理できます。

人材管理は自社のリソースである人材について扱います。各社員の配属先や勤務状況、給与状況などを管理できます。

生産管理、在庫管理、購買管理は自社のリソースのうち、商品やサービスについて扱う機能です。これらの機能によって、市場に出回る商品の流通量や、サービスの品質管理が可能となります。

顧客関係管理は自社のリソースではありませんが、顧客との関係性を強化するための機能です。顧客との関係性強化を目指すプロセスにおいて、良好な取引関係の継続や、新規顧客開拓に向けた洞察を得られます。

当記事のメインテーマである「ERPと生産管理」について述べると、生産管理はERPの一機能という位置付けになります。ERPには、自社のリソース最適化と顧客との関係性強化を目指し、総合的に経営判断するための機能が備わっています。

生産管理とは

生産管理とは

ERPと同様に、まず生産管理とは何を指すのかを把握しておきましょう。生産管理の基礎知識として、概要と生産管理システムの主な機能について解説します。

生産管理の概要

生産管理とはその名の通り、自社が商品を生産するプロセスの管理をすることです。主に製造業で必要となります。

生産管理をすることで、生産プロセスがより効率的になるメリットがあります。生産プロセスにおけるリソースの過不足や、パフォーマンスの可視化ができるためです。

例えば、製造工程のうち、枠組みを作る工程と枠組みにはめる工程があるとします。枠組みを作る工程に人数が少ないと、後続のはめる工程に作業員を多く充てても商品の生産量は増えません。このような気づきを得るために、生産管理によって製造工程を可視化することで、生産プロセスの効率化を実現できます。

生産管理をすることで、生産プロセスが効率的になり、企業の競争力強化につながります。

生産管理システムの主な機能

生産管理システムは、その名の通り生産管理に必要な機能を持つシステムです。

生産管理システムの主な機能として以下があります。

  • 需要と供給の予測
  • 生産スケジュール管理
  • 原材料の調達や在庫管理
  • 製造プロセスの可視化
  • 機器のメンテナンス計画

需要と供給の予測では、これまでの集計データから発注量を予測できる機能です。予測が実際に発注量に近ければ、商品自体の在庫はもちろん、原材料の発注量を抑えられます。

生産スケジュール機能によって、部品ごとの仕入れや製造納期の調整を可視化が可能です。

原材料の調達や在庫管理機能を用いれば、原材料、商品の在庫を一目で把握できるため、次の発注に活かしやすくなります。

製造プロセスの可視化は、機器や従業員のパフォーマンス、人的リソースのアサイン状況を可視化できます。機器のパフォーマンス可視化は故障時期の予測に重要です。人的リソースのアサイン状況を確認し、適切な配置をすることでより効率的な生産プロセスにできます。

機器のメンテナンス計画をしておくことで、故障に備えた予備機器の発注や予算確保をしやすくなります。これにより万一機器が故障しても、生産量の減少を抑えることが可能です。

生産管理システムとERPの違い

生産管理システムとERPの違い

生産管理システムとERPの違いは対象業務の範囲です。上記でも解説したようにERPは自社のリソースを最適化するためのシステムであり、その一環に生産管理があります。一方で生産管理システムは、生産管理業務に特化したシステムです。

両者は対象範囲が違うため、用途も異なってきます。ERPは生産管理を含めて、自社のリソースを最適化して全社の経営戦略策定に活かしていくシステムです。一方で生産管理システムは生産プロセスの最適化をして、生産能力、最終的には企業の競争力を高める機能を持つシステムとなります。

両者の違いを把握しておき、自社に適するのはどちらなのか判断しましょう。全社的に生産管理を含めて自社のリソースを把握、最適化したい場合はERPを導入すべきです。
一方で生産管理に特化した機能が必要な場合は生産管理システムを導入しましょう。

生産管理に役立つERPを導入するメリット

生産管理に役立つERPを導入するメリット

ERPを導入して生産管理をすることで以下のメリットがあります。

  • 業務効率化や可視化ができる
  • 効果的なリソース利用が可能となる
  • ペーパーレス化を実現
  • セキュリティやコンプライアンスの強化
  • 意思決定をしやすくなる

業務効率化や可視化ができる

ERPで生産管理をすることで業務効率化や可視化をできるメリットがあります。

ERPでも「生産管理システムの主な機能」で述べた需要予測や在庫管理、製造プロセスの可視化ができます。

よって熟練者の経験に頼っていた予測や監視の業務から解放されるため、誰でも同じクオリティの業務が可能です。またスケジュールの確認や調整、機材のメンテナンス状況の確認なども可能なことから、業務に支障をきたす要因を事前に取り除くこともできます。

上記のように、業務の属人性を解消し、不具合を未然に防ぐことで業務効率を維持、向上させられる点がERPで生産管理をするメリットとなります。

効果的なリソース利用が可能となる

ERPによるリソースの最適化を生産管理にも活かすことで、製造の各プロセスに対し、必要なリソースの投入が可能です。リソースの最適化によって、業務効率の向上につながります。

例えば、製造プロセスを可視化した状態で、人手の過不足を見極めることができます。人数が不足している、機器の調子が悪いなど、人手を追加すべきケースではERPを確認し、最適な人材をアサインできるでしょう。

またERPでの生産管理で在庫の最適化にもつながります。在庫は多過ぎればリソースの無駄となり、少な過ぎれば機会損失につながるものです。製造した商品の在庫状況によって、生産量は変わります。ERPが在庫状況を踏まえた最適な生産量を判断することで、在庫の最適化が実現し、結果的にリソースの最適化が可能です。

効率的なリソース利用によって、業務効率の向上や競争力強化が可能です。

ペーパーレス化を実現

ERPによる生産管理ではペーパーレス化の実現に貢献できます。

製造プロセスや、在庫確認の際に紙書類に記録していた企業は多いのではないでしょうか。また紙に記録すると、以下のデメリットがあります。

  • 集計する場合に1枚1枚確認が必要
  • 保存コストや処分コストがかかる
  • 紙自体の費用やペンなど備品が必要となる
  • 離れた場所で確認できない

ERPではシステム上で製造プロセスや在庫の確認が可能なため、紙で記録する必要がありません。そもそもの記録作業が不要な上、上記のデメリットも解消されます。SDGsに向けた取り組みとしてもペーパーレス化できるところはしていきましょう。

セキュリティやコンプライアンスの強化

ERPによる生産管理はセキュリティやコンプライアンスの強化にもつながります。

生産管理をする場合、生産管理システム自体のセキュリティ強化やコンプライアンス遵守に向けた取り決めや運用が必要です。これらを厳格に運用するためには相応のシステムを利用するか、社内外の専門チームに依頼する必要があるでしょう。

ERPでの生産管理ではセキュリティの強化やコンプライアンスの遵守をしやすい設計となっているサービスが多くあります。よってERPという相応のシステムを利用することで、セキュリティやコンプライアンスの強化につながり、自社の社会的信頼維持が実現します。

意思決定をしやすくなる

ERPでの生産管理によって意思決定をしやすくなるメリットがあります。

生産管理をすると多くのデータを収集することになります。それに加え、ERPでは生産管理以外のデータ収集も可能です。よって自社全体の状況を踏まえた判断をしやすくなるメリットがあります。

自社全体の状況を踏まえた意思決定であれば、取り組みに一貫性が表れやすいです。よって現場側にも意思が浸透しやすくなるというメリットも期待できます。

ERPで生産管理をするデメリット

ERPで生産管理をするデメリット

ERPで生産管理をするデメリットとして以下があります。

  • 導入時にコストがかかる
  • 現場の抵抗
  • 効果が出るまでに時間がかかる

導入時にコストがかかる

ERPで生産管理をしようと思えば導入時にコストが必要です。

ERPは買い切り型、従量課金型のように費用の支払い方法はさまざまですが、利用には費用が必要です(多くの場合は従量課金型です)。

加えて導入時には購入・利用代金以外のコストも必要となります。例として以下のコストです。

  • 導入前のシステム選定にかかるコスト
  • 導入後の習熟にかかるコスト
  • 既存システムとの整合性を保つコスト

ERPの導入後、将来的にはコストを上回るだけの成果を見込めますが、コストが必要なことを頭に入れておかなければなりません。

現場の抵抗

ERPで生産管理をする場合には現場の抵抗を受ける可能性が高いです。

ERPの導入には先述した通りコストがかかります。自社の予算を使うと同時に従業員にも一定のコスト(業務負荷)が必要です。特に使い慣れているツールやシステムをERPに置き換えることになるため「なぜこんなものが必要なんだ」と感じる社員も多いでしょう。中には「導入にお金を使うぐらいなら給料として還元してほしい」という意見も出てくるかもしれません。

これらの抵抗を抑えるためはERPの導入後に「具体的にどのくらいの効果を見込めるか」を説明し、現場の理解を得る必要があります。

効果が出るまでに時間がかかる

ERPを導入して生産管理をしてもすぐに効果が出るわけではありません。

ERPに限った話ではありませんが、ERPを利用する際には慣れるまでに時間がかかります。使い慣れるまでは効果的に利用ができず、むしろ導入前よりも業務効率が落ちる可能性が高いです。

しかし、社員は時間と共に使い慣れてきます。また使い続けながら効果を実感できれば、社員も利用に納得し、習熟に対するモチベーションも高くなるでしょう。ERPを導入後、効果が出るまでに時間がかかりますが、根気よく使い続けることが重要です。

生産管理に役立つERPの選び方

生産管理に役立つERPの選び方

生産管理に役立つERPの選び方として、以下の基準があります。

  • 必要な業務に対応できるか
  • 自社の業界に適しているか
  • 生産管理以外の業務に活用・連携できるか
  • セキュリティ体制やサポート体制が充実しているか

必要な業務に対応できるか

生産管理に用いるERPを選択する場合、必要な業務に対応できるのかを十分に確認しておきましょう。

ERPは製造元や製品ごとに、コントローラーや動作などが異なります。よって見た目は同様であっても、全く違う機能を持った製品の可能性もあるでしょう。また生産管理以外の業務にもERPを活用したいと考えているのであれば、他の業務に必要な機能が搭載されているか確認すべきです。

自社がERPを導入する際に、業務に対応できないシステムを誤って購入してしまうと現場の雰囲気は悪くなります。必要な業務に対応できる機能を搭載しているかを事前にしっかり確認しましょう。

自社の業界に適しているか

自社の業界に適したERPを選ぶことも大切です。

ERPは製品ごとに機能が異なります。それと同様に、得意としている分野の機能が異なっている可能性もあるでしょう。例えば、Aは製造業に特化したERPであり、Bは車業界に特化したERP、といったケースです。
各業界に適したERPを選択することで、より高い業務効率向上を期待できます。

ぜひ自社の業界に適したERPを選択してください。

生産管理以外の業務に活用・連携できるか

生産管理以外の業務に対する活用度合いや連携の可否もERPの選定をする上で重要です。

生産管理のみを目的としてERPを導入することはないでしょう。よって生産管理以外の業務にも活用することになります。その際に、自社のどういった業務の効率化に活用できるか、また既存のシステムに連携できるかなどを検討しておきましょう。より多くの業務でERPを活用することによって、社内全体の業務効率向上が可能です。

ERPを用いれば、全社的な判断に役立てられます。導入する時点から社内での活用・連携方法を検討しておくことが必要です。

セキュリティ体制やサポート体制が充実しているか

ERPを選定する際にはセキュリティ体制やサポート体制の充実度を判断材料に加えましょう。

ERPは自社の多くの機密情報を扱うことになります。よって不十分なセキュリティでは、情報漏洩によって大きく信頼を失墜させる可能性もあるでしょう。また不十分なサポートだと、いざというときや困った場合にもヘルプを求められない可能性が高いです。

セキュリティやサポートは、自社やお客様のために不可欠です。よってセキュリティ体制、サポート体制が充実し、安心して利用できるERPを選定しましょう。

ERPを導入するならDynamics 365がおすすめ

ERPを導入するならDynamics 365がおすすめ

上記でERPの選定方法、基準について述べました。当記事では、生産管理に用いるERPとして上記の選定基準を満たしているMicrosoftのDynamics 365をおすすめします。

おすすめする理由は以下の通りです。

  • 必要な業務に対応できる可能性が高い
  • 自社の業界に適している製品を選べる
  • 生産管理以外の業務に活用・連携できる
  • セキュリティ体制やサポート体制が充実している

Dynamics 365であれば必要な業務に対応できる可能性が高いです。多くの製品が用意されており、必要なものを組み合わせることで、必要な業務に対応できます。自社の業界に適した製品を選べば、業務にマッチしたERPの選定が可能です。

生産管理以外の業務にも活用できるよう、製品を組み合わせるとよいでしょう。そしてMicrosoftによる強化されたセキュリティや充実したサポートを受けることも可能です。

まとめ

まとめ

ERPと生産管理について解説しました。生産管理はERPの機能の一部です。

生産管理では製造プロセスや在庫の管理を行い、業務効率化につなげられます。

またERPで生産管理を行うことで、社内のリソースを把握し、全社的な判断がしやすくなるメリットがあります。大量のデータに基づいた意思決定をしやすくなるため、取り組み方針も安定し、社員も納得感を持って業務に取り組めるでしょう。

ぜひERPによる効率的な生産管理を行うためにも、Dynamics 365の導入をご検討ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP