Windows 365やAzure Virtual Desktop(AVD)などのクラウド型仮想デスクトップを利用する際には、サービスによってどのような違いがあるのか前持ってチェックしておくことが重要です。
同じMicrosoftのサービスである両者にはどのような違いがあるのか、比較する際にわからず困っている人も多いでしょう。導入後に後悔しないためには、比較検討して自社に合うものを見極めることが大切です。
そこで今回は、Windows 365とAzure Virtual Desktopの違いやそれぞれの特徴を比較しながら紹介していきます。
Windows 365の特徴
仮想デスクトップを使用していく際には、類似するサービスの違いが気になるところです。同じようにMicrosoftから提供されている仮想デスクトップには、Windows 365とAzure Virtual Desktop(AVD)がありますが、自社に適したサービスを利用していく際にはこれらの違いを知ることがまずは大切です。
はじめにWindows 365の特徴や強みを整理していきましょう。Microsoftが提供している仮想デスクトップサービスの一つであるWindows 365は、サブスクリプション形式で利用できるのが特徴となっています。
一般的にデスクトップの仮想化と聞くと、利用にあたってはハードルが高いと感じられがちです。しかしWindows 365は気軽に利用できることを大きなテーマとして掲げているため、ライセンス購入後は簡単に使えるようになっています。
カスタマイズ可能でさまざまな用途で利用できること、シングルセッションでの接続になることなどがそのほかの特徴として挙げられます。
Windows 365のメリット
続いてメリットとして感じられることを整理していきましょう。Windows 365によって自宅にある端末などからクラウドPCを利用すれば、主に以下のような利点があるのが特徴です。
- 料金が月額の固定料金でわかりやすい
- 別端末でも慣れたUI/UXで使用できる
- 仮想デスクトップについての知識が少なくても気軽に利用できる
Windows 365には、ビジネスエディションとエンタープライズエディション、2つのパターンの「料金プランがあります。そしてこれらのプランはいずれも月額固定の料金で利用できるため、料金がわかりやすいのが大きなメリットです。
その他別端末でも社内端末とほとんど同じ環境で作業ができるのは、逐一UI/UXが違うことで感じる操作性に関するストレスがないため、リモートワーク環境を快適にしてくれます。わざわざ社内PCを持ち出す必要もなくなるためセキュリティリスクも抑えられます。
そしてWindows 365には運用が簡単というメリットもあります。OSや更新プログラム、セキュリティなどの設定・アップデートは必要なく、すべてそろった状態で利用できるようになっています。ライセンス購入後も特別なセットアップは必要ありません。
そのためWindows 365は、仮想デスクトップに関して慣れていない人でも使いやすく、気軽に導入できるおすすめのクラウドPCと言えるでしょう。
Azure Virtual Desktopの特徴
Microsoftによって提供されているクラウドPCサービスには、前述したとおりWindows 365のほかにはAzure Virtual Desktopがあります。デスクトップを仮想化して社外でもスムーズに作業を進めていきたいときは、同様のサービスとしてAVDについても特徴を知っておきたいところです。
AVDもクラウド型の仮想デスクトップとなっており、Windows 365と比較すると初期設定としてのセットアップにさまざまな工程が必要になるのが特徴です。基本的には、仮想マシンや管理コンポーネントの設定が必要なので、どちらかというとより専門的な知識を持つ人向けとなっています。
その分カスタマイズ性も高くなっており、作業環境により適したかたちで運用できるのが魅力です。また、接続の際にはマルチセッションでの接続となります。
なおAVDは、以前はWindows Virtual Desktop(WVD)という名称でサービス提供されていましたが、2021年にAzure Virtual Desktopへ名称が変更されたという経緯があります。
Azure Virtual Desktopのメリット
ここからは、Windows 365との比較も踏まえつつAzure Virtual Desktopの利点について整理していきます。AVDを運用していくにあたっては、以下のようなメリットが主に感じられます。
- 料金の仕組みは従量課金制
- カスタマイズ性に優れている
- セキュリティ機能が備わっている
AVDはWindows 365と異なり、月額料金で利用するのではなく従量課金制となります。このため料金は都度変動するかたちになりますが、使用頻度にあわせた料金になるため、使い方次第ではリーズナブルな料金で収まることもあります。
また、AVDはカスタマイズ性により優れているクラウドPCとして知られます。AVDは基本的にAzure上で提供されるサービスとなっているため、関連のリソースを利用できるのが魅力となっています。そのため自社に合うかたちでの可能性を広げられるのは、Windows 365と比較したときのアドバンテージと言えるでしょう。
そしてAVDには優れたセキュリティ機能が備わっているため、安心して利用できるのも魅力的なポイントと言えます。不正アクセスなどの脅威を検知する機能、それに対する改善策提案の機能などが整備されているため、クラウドPC上に保管されたデータを安全に保護してくれます。
Windows 365とAzure Virtual Desktopの違い
同じように仮想デスクトップ・クラウドPCのサービスとして展開されるWindows 365とAzure Virtual Desktopですが、特徴を比較するとさまざまな違いがあることがわかります。どちらが導入するのに適しているのかチェックするためにも、違いとして重要なポイントを整理していきましょう。
課金方式
はじめに違いとして重要なのは、課金方式が挙げられます。まずWindows 365の場合は月額制、いわゆる「サブスク」で利用できるのが特徴です。これに対してAVDには使った分だけ料金を支払うタイプの従量課金制が採用されています。
このため料金を把握しやすいのは、毎月固定料金になるWindows 365のほうです。AVDは利用状況によって料金が都度変動するので、確かに「最小限のコストに収まる」可能性はあります。しかしあらかじめ料金を正確に把握しておくのは少々難しいでしょう。
カスタマイズ性
Windows 365とAVDは、カスタマイズ性についての違いがあります。よりカスタマイズ性に優れているのはAVDとなっており、Azureの各リソースを利用できるのが主な利点となります。
スペックについてはvCPU、メモリ、ディスクなどの自由が利きやすく、利用できるユーザーの数も無制限になっています。自社にマッチするかたちでアプリケーションを展開して、業務効率化などにつなげることが可能です。
セッション方法
接続の方式についても両者には違いがあります。Windows 365ではシングルセッションが用いられますが、これに対してAVDではマルチセッションが用いられているためこれは大きな特徴と言えるでしょう。
シングルセッションは従来型の仮想デスクトップへの接続方法となっており、接続の際には1ユーザーごとに1台の仮想マシンを用意しなければなりません。しかしこれに対してマルチセッションは1台の仮想マシンで複数のユーザーがアクセスできるため、マシン用意のコスト削減になるのがポイントです。
クラウドプラットフォームの選定は目的に合った製品を
クラウドPCをはじめとしたプラットフォームを選ぶ際には、自社で掲げる目的に合ったものを選ぶのがもっとも望ましいかたちです。そのためWindows 365とAVDの特徴についてはそれぞれよく理解し、比較したうえでどちらがよいのか見極めていくことが重要と言えるでしょう。
主にWindows 365は「一般的にみられる仮想デスクトップの環境を用意して作業したいユーザー」向けです。一方Azure Virtual Desktopは「よりカスタマイズして作業効率を高めたいユーザー」向けなので「IT知識を豊富に持っている適切な人材を備えられる企業」にはおすすめできるでしょう。
まとめ
どちらもクラウドPCとして注目を集めているサービスである、Windows 365とAzure Virtual Desktop。同じクラウド型の仮想デスクトップなので基本的な機能はよく似ていますが、具体的なポイントを比較してみると、やはり両者には違いがあります。
現代のリモートワーク環境を素早く整えるためには、クラウドPCのような作業環境の整備が重要と言えます。Windows 365とAVDどちらがよいのか整理して、導入を検討していきたいところです。Azureにはクラウド環境を適切に整備するためのセキュリティもしっかり備わっているため、導入をお考えの際にはぜひご相談ください。