クラウド移行サービスの導入を検討しているものの、そもそもクラウド移行サービスとはどのようなものなのか、よくわからない企業担当者の方も多いことでしょう。本記事では、そのような方々に向けて、クラウド移行サービスの概要をはじめ、オンプレミスからクラウド移行するメリットや注意点について解説します。
クラウド移行サービスの概要
「クラウド移行」とは、アプリケーションやデータをオンプレミスサーバーなど企業のプライベートなサーバーから、プロバイダーが提供するサーバーに移行するプロセスのことをいいます。そして、そのサポートをするために、さまざまな企業が提供しているのが「クラウド移行サービス」です。
具体的なサービス内容としては、対象システムのアセスメントや移行に伴う各種設計をはじめ、環境構築や移行作業、移行後の運用保守、さらには不要になったハードウェアの買い取りなどが挙げられます。オンプレミスからクラウドに移行するためには、企業ごとの業務特性を考慮したシステムを設計・構築するだけでなく、スムーズかつ安全な移行ができるように配慮しなくてはいけません。
特に、既存システムの仕様をそのまま移行する場合、性能が悪くなったり、コストが大きくなったりするなど、十分な移行の恩恵を受けられないこともあるでしょう。せっかくクラウド移行をしても、メリットを実感できなければ導入の意味がありません。そのような事態を防ぐためにも、自社のニーズに合った移行サービスを利用し、適切な調査のもと効果的な導入を進めることが大切です。
なお、クラウドのタイプは「SaaS」「PaaS」「IaaS」の3つに分けられます。SaaSはインターネット経由でサービスを提供する形態で、一般的にクラウドサービスといえば、この形態を指します。すべての構成をサービス事業者が提供しているため、ソフトウェアなどのインストールをする必要がなく、手軽に導入を進められます。
PaaSはインターネット経由でプラットフォームを提供する形態で、ユーザーはOSなどの各種設定をすることなく、アプリケーションの開発を進めることが可能です。このタイプを利用すれば、わざわざ自社でプラットフォームを準備せずとも、手軽に開発環境を整えられるでしょう。
IaaSは、仮想サーバーなどの機材やネットワークなどのインフラ機能を、インターネット経由で提供する形態です。サーバーやOSなどはサービス事業者が用意しているため、自社でシステム基盤を用意する必要はありません。このタイプを利用する場合、クラウド環境としては比較的カスタマイズ性が高い一方、運用には専門的な知識や技術を要する点に注意が必要です。
オンプレミスからクラウド移行するメリット
ここからは、オンプレミスからクラウドへ移行する主なメリットをご紹介します。
導入までのハードルが低い
クラウドはオンプレミスと異なり、自社でサーバーを準備する必要がありません。そのため、導入から運用開始までの期間が短いうえ、初期費用も少なく済むなど、導入のハードルが低い点が特徴です。
準備期間については、オンプレミスの場合、専用サーバーなどの各種設備を用意し、一からシステムを構築しなくてはならず、機器の調達までに数ヶ月かかることもあります。対してクラウドの場合、SaaSなら自社で構築を要するものがないため、導入から運用開始までの期間が短くなります。またPaaSの利用でも、機器の構築時間の短縮が可能です。
初期費用についても、オンプレミスの場合はサーバーやネットワーク機器、ソフトウェアなどの購入が必要になるため、相応のコストがかかります。また、それらを設置するスペースも考慮しなければならず、導入ハードルの高さがネックといえるでしょう。その点、クラウドではそれらを購入・設置する必要がそもそもないため、初期費用がほとんどかからず、容易に導入できるのがメリットです。
専門人材が不要
オンプレミスの場合は、システム構築をはじめ運用上必要となるアップデートやメンテナンスなどは、自社で行わなければなりません。そのため、ネットワーク機器に詳しいエンジニアがいない場合、専門知識や技術を有した人材を新たに採用しなくてはならず、人件費もかかります。かといって、専門知識を持ったエンジニアがいる場合でも、作業が属人化してしまうと、その人物が不在あるいは退職などした際、作業が滞るおそれがあります。
一方、クラウドの場合は、それらの作業をサービス事業者が代わりに行ってくれるため、安心して運用できるでしょう。その分、浮いた人的リソースをほかの業務に回せるので、組織全体の業務効率化や生産性向上も期待できます。
ランニングコストが安価
クラウドは初期費用が安く済むだけでなく、ランニングコストも抑えることが可能です。オンプレミスではハードウェアの保守やバージョンアップの更新作業など、さまざまな面でランニングコストが発生します。しかしクラウドでは、これらの作業をサービス事業者に任せられるため、自社の運用コスト負担はありません。
また、多くのクラウドサービスでは従量課金制(ユーザー数やデータ量に応じて料金が変動するシステム)を採用していることが多く、必要な分の料金だけを支払えばよいため、無理なく使える点も特筆すべきメリットといえるでしょう。
オンプレミスからクラウド移行する注意点
このように、クラウド移行によって多くのメリットを享受できますが、一方で注意しなくてはいけないこともあります。最後に、オンプレミスからクラウドに移行する際の注意点を2つご紹介します。
セキュリティに注意する必要がある
オンプレミスの場合は自社サーバーを有し、限定的なネットワーク環境でシステムの構築や運用ができるため、高度なセキュリティ状態を保つことが可能です。しかしクラウドの場合は、セキュリティ対策に関しても事業者に依存します。つまり、サーバー提供先のセキュリティによっては、万一外部からサーバー攻撃などを受けてしまうと、情報漏洩インシデントに発展するおそれもあります。
そのため、より高いセキュリティ性を求める場合は、事前にどの程度の対策が行われているかを確認するとよいでしょう。近年では、データを暗号化して保存するなど、セキュリティ性の高いサービスを提供している事業者も多く、安全に利用できる場合がほとんどです。
とはいえ、中には個人情報など重要なデータの管理を、サービス事業者に任せることに不安を感じる方もいるかもしれません。そのような場合は、重要なデータだけ自社サーバーで管理するのもひとつの手です。データの保管場所が分散されるため、管理はやや複雑化しますが、機密情報の漏洩リスクは抑えられます。
カスタマイズ性が低い
オンプレミスは自社環境で運用するため、カスタマイズ性が高く、自社のニーズに合わせて好きなようにカスタマイズできます。しかしクラウドは、サービス事業者がサーバーの管理をしているため、提供されている範囲内でのカスタマイズしかできません。なお、同じクラウドサービスでも、PaaSやIaaSタイプであればカスタマイズ性は高くなりますが、一般的なクラウドサービスではSaaSが利用されることが多く、その場合はカスタマイズの自由度が低く、希望通りにならないこともあるでしょう。
また、ライセンスやエディションによって、どの程度カスタマイズできるのかが異なるため、事前に確認する必要があります。ほかにも、既存の社内システムとの連携を希望する場合は注意が必要です。オンプレミスはそれらのシステムとスムーズに連携できることが多いのですが、クラウドでインターネット利用を前提とする場合、うまくできないことも少なくありません。既存システムと連携したい場合は、連携が可能かどうか導入前に確認しておくことが大切です。
まとめ
システムをオンプレミスからクラウドに移行すれば、コストや管理の手間が削減できるなど、多くのメリットを享受できます。セキュリティ面やカスタマイズ性など注意すべき点もありますが、事前によく確認しておくことで、納得して導入が進められるでしょう。ぜひ、自社のニーズに合ったクラウド移行サービスを利用してみてください。