アプリケーション開発・管理・運用

アプリ開発とは?種類と外注する前に確認するポイントとは

昨今のテクノロジー発展の勢いには、目を見張るものがあります。それはゲームのような娯楽として楽しむためのものだけでなく、ビジネスシーンにおいても、いろいろな場面で多くのアプリケーション(以下アプリ)が活用されています。そこで本記事では、アプリ開発の概要やメリット、外注する際の注意点などについてまとめました。アプリ開発を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

アプリ開発とは?種類と外注する前に確認するポイントとは

アプリケーション開発における課題別の解決方法とは? 〜Azureを導入するメリットも紹介〜

アプリ開発とは?種類について

まず、アプリ開発の前に、アプリの内容について理解しておきましょう。アプリとは、メールや地図などといったある特定の機能や目的のために開発・使用されるソフトウェアのことを指します。私たちも普段から、スマートフォンやパソコンでアプリを利用することが可能です。そのようなアプリをエンジニアが開発することを「アプリ開発」といいます。

主にアプリには3つの種類があります。

  • Webアプリケーション
  • ネイティブアプリケーション
  • ハイブリッドアプリケーション

それぞれの詳しい内容については、下記で解説します。

Webアプリケーション

Webアプリケーションとは、高度な機能を持ったWebサイトのことで、インターネット接続で使用可能なアプリの総称です。例えば、動画配信サービスの「YouTube」や多くの人がSNSとして利用している「Twitter」、メールサービスの「Gmail」などがあります。

Webアプリケーションは、インターネットの動作環境に左右されてしまうことがあります。また、WebアプリケーションはGoogle Chromeのようなブラウザから使用するアプリのため、Android やiPhoneのアプリとは異なる点を抑えておきましょう。

ネイティブアプリケーション

ネイティブアプリケーションとは、Google Play StoreやApp StoreなどからAndroid・iPhone にダウンロードするアプリの総称です。インターネット環境に左右されないのが特徴で、Webアプリケーションとの違いは「ユーザーにアプリをインストールしてもらう必要がある」ことです。

ただ、スマートフォン向けにアプリを作成する際、iOSとAndroid版の2つのアプリを作成する必要があるため、開発コストが多くかかる点を理解しておきましょう。

ハイブリットアプリケーション

ハイブリッドアプリケーションとは、Webアプリとネイティブアプリを組み合わせたアプリのことです。ネイティブアプリでは、スマートフォン向けにアプリを作成する際に、iOSとAndroid版の2つを分けて作成する必要がありましたが、ハイブリッドアプリでは特定のフレームワークを使用しているため、作業を分ける必要がありません。

しかし、ある程度の型が決まっていることから、細かな変更に対応しづらいこともあるため、注意しましょう。

アプリ開発のメリットとは

アプリを開発することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットを下記で詳しく解説していきます。

Webマーケティングに活用(アプリマーケティング)

アプリ開発をすることで、アプリをダウンロードした人を集客し、自社サービスの認知につなげることが可能です。総務省の2019年における世帯の情報通信機器の保有状況調査によると、83.4%の世帯がスマートフォンを所持しているという結果が出ています。今後もスマートフォンユーザーは、ますます増加していくと考えられるでしょう。

このことから、特に一般消費者を対象にしたBtoCのビジネスを展開するのであれば、企業のアプリマーケティングは非常に有効であると言えます。

顧客リスト作成

ユーザーがアプリをダウンロードする際に、新規アカウント作成やログインなどを行えば顧客リストの作成が可能になります。これにより、顧客情報を社内で共有できるほか、見込み客へのアプローチがしやすくなり、新規顧客を増やすことにもつながるでしょう。

さらに、顧客リストを自動で作成する仕組みを開発しておけば、大幅なコストカットや明確なマーケティング活動へ直結していく点もメリットです。

業務効率化

従業員が実施していた作業を、開発したアプリで効率化できるメリットもあります。

例えば、企業の情報が記載されたパンフレットを電子化して一斉に配布するアプリによって、営業効率をアップさせつつ、営業担当者の負担の抑制も可能です。このように、アプリを作成して業務の効率化を図ることで、従業員はより重要な業務に時間を割くことができるでしょう。

アプリ開発を外注する際の注意点

アプリの開発を外注する際に気をつけるべきポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。特に知っておきたい3つの注意点を下記で紹介していきます。

①5W2Hを明確にする

5W2Hとは、情報を整理および分類、集約するためのフレームワークのようなものです。5W2Hを明確にしておくことで、開発会社へ伝える内容が具体的になり、情報に関する漏れや誤りを少なくできます。

実際に、5W2Hを組み立てる場合は下記のような順番にすると、ものごとを整理しやすくなります。

  • Why(なぜ):なぜアプリ開発を行うのか
  • What(なにを):アプリ開発の内容は何なのか
  • When(いつ):いつまでにスケジュールを完了させるのか
  • Who(だれが):だれが行うのか
  • Where(どこで):どこで行うのか
  • How(どのように):どのように実施するのか
  • How much(いくら):いくらの予算がかかるのか

このように5W2Hを軸として設定することで、各要素をより深掘りできるため、アプリ開発による事業戦略をより現実的に外注先へ伝えられるようになるでしょう。

②アプリプラットフォームを選定する

アプリ開発において、「AndroidかiOS、その両方を発注するのか」というプラットフォーム選定が重要になります。しかし、すべての端末に対応するアプリを作成すると、コストが大きくなってしまうため、注意が必要です。

まず自社で捻出可能な予算範囲を定めましょう。その予算にフィットさせるようにして、「どのプラットフォーム用として開発するのか・複数のプラットフォーム向けに開発するのか」を検討するとよいでしょう。

③アプリ開発会社を選定する

アプリ開発会社を選ぶ際には、過去の実績や価格、サポートの充実度を重点的に見るようにしましょう。過去の実績を見ることで、「どのようなアプリを開発しているのか」「技術力やスピード、アイデア力はどの程度備わっているのか」などを、より具体的に判定できます。

また、過去に開発されたアプリの価格を知っておけば、自社のアプリ開発を外注する際に、いくらの費用がかかるのかを想定できます。そして、アプリ開発が終了した後でも、不具合が発生してしまうこともあるため、アフターサービスが充実しているかの把握もしておきましょう。

まとめ

今回は、業務効率化のためのアプリ開発について解説をしました。アプリ開発は、多くの人がデバイスを所持していることから、自社のマーケティング活動に大きく役立ちます。アプリは一度作成すれば、場所を問わず、自社内のさまざまな場面で活用できるでしょう。

株式会社エーピーコミュニケーションズ(APC)では、ITインフラ自動化のプロフェッショナルとして、クラウドネイティブ環境の内製化やシステム基盤の支援サービスも行っています。そのため、アプリ開発の外注を考えている方は「APC」のサービスの利用をぜひご検討ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP