SAP on Azure

マネージドサービスの活用により「SAP Basis」の運用負担を解放する

DXの実現のため、多くの企業によってSAPのクラウド移行が進められています。しかし、SAPをクラウドで稼働させるにはSAP Basisの運用難易度の高さが課題です。そこで本記事では、SAP Basis運用課題の解決や効率的な運用を可能にするSAP Basisのマネージドサービスについて詳しく解説していきます。

SAP on Azure総合カタログ

SAP Basisの運用課題とは

SAP Basisとは、SAP社が提供するERPシステムであるSAP R/3やSAP S/4HANAを稼働させるために必要なミドルウェアです。そしてアプリケーションであるERPシステムとOSの間に入るSAP Basisを運用するには、OSとアプリケーションの両方の知識が必要であり、専用プログラミング言語の「ABAP」を使いこなす必要があるなど、管理の難しさもよく指摘されます。

そこで、次からSAP Basisの運用課題について紹介します。

SAP Basis運用の難易度が高い

SAP Basisを運用する際、「稼働管理・運用管理・障害管理・変更管理」の4つの業務が発生します。このうち稼働管理と運用管理は、パフォーマンスの監視や定期的な報告などで、一般的なインフラ管理の業務とそれほど大きな差はありません。

しかし、障害管理や変更管理は難易度の高い仕事です。まず、障害管理ではハードやOSに起因する障害のほか、SAPのアプリケーションやSAPが利用するデータベース、さらにネットワーク環境など調査対象は多岐に渡ります。それぞれの特性を理解したうえで障害の切り分けをしなければなりません。

変更管理では、適用条件や更新のタイミングを見極めたうえで実施します。さらに変更が原因で障害が発生することも多いことから、そのような事態に対する準備も必要です。

SAP Basisの運用人材が少ない

先ほど紹介したようにSAP Basisを運用するには、SAPのアプリケーションに関する知識だけでなく、サーバー管理、OS管理、データベース管理などインフラエンジニアとしての包括的なスキルが必要です。しかし、それだけのスキルを身に付けた経験豊富な方が会社にいるとは限りません。このように運用ができるスキルのあるエンジニアが少ないことも課題の一つです。

特にローテーションを前提とした人事システムを採用している会社では、高いスキルが必要な専任のSAP Basis運用者を任命できません。また、専任者を採用し得たとしても、その方に業務が集中してしまえばスキルに見合ったパフォーマンスを発揮できないでしょう。

そのためSAP Basisの運用として、各分野のエキスパートをそろえたアウトソーシングの利用が主流になっています。

運用・保守業務が属人化しやすい

SAPに限らず日本の会社の基幹システムは、自社のサーバーセンターで長期に渡って使われてきました。実際、SAPから利用しているデータベースは、稼働してから20年以上経過している、といったことは珍しくありません。

そのような長期間運用されているシステムでは、運用・保守業務が属人化しやすいとされています。特にSAP Basisのような高いスキルを要求されるシステムでは、チームで運用していたとしてもスキルの高い人に任せっきりになり、チームの中にナレッジが溜まりづらいのが実情です。

さらに毎年のように費用削減が実施されたことから、少ない工数でも業務をこなさなければならず、属人化が進む傾向が加速しています。このように属人化が進んだことで、「スキルの高い従業員が退職したら、SAP Basis自体を運用できなくなる」というリスクを抱えてしまうのです。

課題解決にMKIのマネージドサービス for SAP S/4 HANAがおすすめ

これまで紹介したようにSAP Basisは多くの企業で利用されているものの、その運用管理は多くの課題を抱えています。SAP Basis運用管理に外部リソースの利用も検討しなければなりません。

外部リソースの活用に合わせてMicrosoft Azure上での運用を検討されてみてはいかがでしょうか。SAPとMicrosoftは25年に渡るパートナーとしてAzure上でのSAPの運用に協力しており、既に多くの導入実績があります。

さらにAzure上でSAPを運用するならクラウドでの運用を得意とする企業の運用サービスも欠かせません。今回おすすめするMKIの「マネージドサービス for SAP S/4 HANA」もその1つです。

MKIのマネージドサービス for SAP S/4 HANAは、Microsoft Azure上でSAP ERPの開発、検証、本番環境のOSやDB、さらにSAP Basisを運用するサービスで、SAPレイヤーを含めた監視やバックアップ、移送管理、クライアント管理やNote適用などSAP ERPを安定稼働させるために必要なタスクを提供します。

サブスクリプション形式で共通管理基盤によるコスト削減

Azure上でSAPを運用するメリットは、サーバーやOSなどのインフラを管理から解放されるだけではありません。自社で設備を運用する場合、機器の導入費用。または入れ替え等のコストがかかります。しかし、Azureを利用すれば、サブスクリプション形式で柔軟にシステムに必要な機器の増設が可能となるので、機器にかかるトータルコストの削減につながります。

さらにSAPの運用に必要なSolutionManager、SAP Router、監視、バックアップの仕組みを共用できるので、個別に用意する必要がなく、その分コストも削減可能です。そしてクラウドにあることですべてリモート対応となることにより、サーバールームへの外部パートナーの入出管理や時間外対応といった煩わしさから解放される点もメリットです。

AzureのSLAに基づいた稼働保証

クラウドに移行した場合のリスクとしてよく挙げられるのが稼働率です。クラウド運用会社の都合で勝手にサーバーを止められてしまったのでは、ビジネスに大きな影響を与えます。「避けられないダウンタイムがあるとしても、稼働率を100%にしてほしい」というのが企業側の本音でしょう。

Azureでは、サービス毎にサービスレベルアグリーメント(SLA)を定めており、月間稼働率を公開しています。例えば、IaaS、PaaSのいずれも月間稼働率が99.95%など、大多数のサービスは、99.9%の可用性が保証されているのです。そのためMKIのマネージドサービス for SAP S/4 HANAでも、本番環境についてはAzureのSLAに基づき、その稼働が保証されているので、安心して利用できます。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

これまで紹介したようにSAP Basisの運用は難易度が高く、高スキルなエンジニアを必要とします。しかし、最近のエンジニア不足からそのような方を採用するのは簡単ではありません。そのためSAPのサポートを専門とする外部リソースを利用するのが一般的です。そしてSAP Basisの運用を外部に依頼するなら、MicrosoftのAzureを活用したMKIのSAPのマネージドサービスをおすすめします。

DXが提唱されている今の時代、クラウド化のリスクよりもメリットに着目しなければなりません。SAP Basisを運用する課題を解決する方法として、Azureを活用するMKIのSAPのマネージドサービスを検討されてみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP