アプリケーション開発・管理・運用

ブロックチェーンアプリの技術でビジネスを最適化!役立つアプリを紹介

ブロックチェーン」は仮装通貨だけではなく、新しい技術によって、様々なビジネスにも応用できるようになってきています。この記事ではブロックチェーンの概要から、ブロックチェーンを基盤としたアプリの技術を分かりやすく解説、またビジネスに活用できることで人気のアプリ開発ツールについてもご紹介します。

ブロックチェーンアプリの技術でビジネスを最適化!役立つアプリを紹介

アプリケーション開発における課題別の解決方法とは? 〜Azureを導入するメリットも紹介〜

ブロックチェーンアプリとは?

そもそも「ブロックチェーン」とは、データベース管理における基幹技術の一つです。リーマンショックが起きた2008年以降、暗号通貨の基盤として使われ、金融業界での取引、そして現在では様々なビジネス業界においても幅広く活用されています。

ブロックチェーンの「ブロック」はデータの集合体(かたまり)と、「ハッシュ値」と呼ばれる各ブロックを接続させるための情報(過去の情報など)から成り立ち、それぞれのブロックはまるで1本の鎖のようにつながっています。

データを不正に改ざんしようとしても、その行為でブロックからはじき出されるハッシュ値は前と異なるため、それ以降の新しいハッシュ値もすべて変更しなければなりません。改ざん者は、正しいハッシュ値が進んでいく以上のスピードで後続のハッシュ値すべてを変更する必要があります。これには他の全参加者の計算能力を上回るスピードの計算能力が必要ですが、この作業は事実上ほぼ不可能です。これがブロックチェーンが改ざんされにくく、安全な取引が可能と評価されている理由です。

現在、このブロックチェーン技術を利用したアプリは「ブロックチェーンアプリ」、またはDapp(Decentralized Application)とも呼ばれ、多くの企業のシステムやサービスで活用されています。

ブロックチェーンの技術でできること

では、ブロックチェーンはどのような仕組みで支えられているのでしょうか。代表的な技術についてご紹介します。

P2Pネットワーク

ネットワークに参加するコンピューターをピア(Peer )、ピアが互いに通信する方式を「Peer to Peer」と呼びます。ブロックチェーンでは同じ台帳を分散管理することで、管理者を置かず、Peer to Peerで適切にデータ管理ができるようになります。
これにより、不正や改ざんを防止できるだけでなく、仲介手数料などのコスト削減や取引期間の短縮にもつながるといったメリットもあります。

コンセンサス

コンセンサスとは、参加者間で取引が安全に行われているかどうかを確認する仕組みです。 これまで、取引(トランザクション)の結果が記録される「台帳」はビジネスネットワークにつながるユーザーそれぞれが個々の台帳を管理するか、中央で一括管理されるかのいずれかでした。一方、ブロックチェーンは管理者がおらず、同じ台帳をユーザーがそれぞれ管理し、お互いに同じ台帳であるように「合意」する分散型のプログラムを持っています。

スマートコントラクト

ブロックチェーンの話題では、「スマートコントラクト」という用語もあわせて出てくることが多くあります。ここでいう「スマート」とは「自動で行われる」という意味で、事前に設定された内容に従って、ブロックチェーンでの取引などが自動的に実行される仕組みのことを「スマートコントラクト」と呼んでいます。

暗号化

ブロックチェーンでは、公開暗号鍵の技術で電子署名を利用する仕組みになっています。それにより、高いセキュリティが担保され、相手と安全に取引ができ、分散型の台帳管理で取引の透明化が図れるとともにプライバシー保護にもつながります。

ブロックチェーンアプリの活用例

ブロックチェーンはデータが書き換えられることのない画期的な技術として注目されてきましたが、暗号通貨というイメージが先行し、他業界では実用化が遅れていました。
しかし2018年以降、そのメリットが再認識され、徐々に様々な業界で活用されるようになってきています。ではここからは、ブロックチェーンアプリ(Dapp)の活用事例についてご紹介します。

製品情報の追跡(トレーサビリティ)

ブロックチェーンは製品情報の追跡(トレーサビリティ)といった使い方ができます。最近では、製品の品質向上や安全性を高める観点からトレーサビリティを利用する企業が増えています。トレーサビリティ(Traceability)とは、Trace(追跡)とAbility(能力)を合わせた用語で、いつ製品が作られ、どのように流通するか追跡できるように記録することです。特定の企業や工場での商品移動情報を記録する「内部トレーサビリティ」もありますが、一般的にトレーサビリティといえば「チェーントレーサビリティ」のことを指します。

例えば製造業界では、原材料の入荷から製品の出荷までを追跡できるよう、製品やロットごとに識別番号を付与します。また、加工時にそれらの情報を共有することで、作業内容とリンクさせます。こうすることで情報の透明性が担保され、顧客の安心感・信頼感につながります。 トレーサビリティを導入するメリットとしては、

  • 不良品の発生抑制による安全性の向上
  • 歩留まりの向上や商品回収などのコスト削減
  • 商品情報管理強化による課題の早期解決
  • ブランドイメージ向上
  • 無駄のない顧客情報管理による業務効率化

などが挙げられます。

著作権の管理(NFT)

これまで暗号資産の取引というイメージが強かったブロックチェーンですが、近年ではスマートコントラクトを活用し、様々な著作権に絡むコンテンツにも利用され、注目を集めています。 特にブロックチェーン上に代替できないNFT(Non-Fungible Token 非代替性トークン)と呼ばれるクーポンを作り出すことで、ブロックチェーンゲームではキャラクターなどの売買ができるようになります。また、アート作品などのデジタルコンテンツも、ブロックチェーン上であればコピーがほぼ不可能なため、NFTによりオリジナルな価値を与えられるようになります。

分散型台帳(DLT)

ブロックチェーンの分散型台帳(DLT)技術は、ある特定のデータベースに依存せずに信頼できる環境を作りたい金融機関でも重宝されています。
これまで銀行などの金融機関では、個人の資金状況や取引履歴などの情報を第三者信用調査機関のデータベースから一元的に取得してきました。ただ、運用面におけるリスクやコスト面での課題があったため、次第にブロックチェーンの分散型台帳技術を導入するようになりました。

その結果、複数人が対等な立場で台帳を共有しアクセスできることで効率性が上がったほか、特定の管理者を置く必要がなくなったことで、プライバシー保護や、透明性の高い取引もできるようになっています。

ビジネスに活用できるブロックチェーンアプリ:Azure Blockchain Workbench

これまでご紹介してきたように、ブロックチェーンはスマートコントラクトを利用することで多種多様なビジネスに活用できるようになりました。ただ、ブロックチェーンアプリを自社で一から開発するとなると、インフラ設計や通信プロトコルによるレイヤーをどう配置するかなど、課題は山積みです。

そこで時間や労力をかけたくない場合におすすめなのが、ブロックチェーンアプリをスピーディーに開発、実装できるBaaS(Blockchain as a Service)サービスを利用する方法です。 BaaSの中でも、「Azure Blockchain Workbench」はMicrosoft Azure が提供しています。ブロックチェーンアプリを開発するのに便利な作成機能などが充実していることから、近年人気が高まっています。

導入のメリットとして、開発者になじみのある言語で作業を進められることや、Microsoft社によるアップデートスクリプトが適宜提供されること、開発に必要な部品がすでに展開されているため、開発工数を大きく削減できることなどが挙げられます。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

ブロックチェーンアプリを導入し、スピード感のあるビジネスを実現するためには、BaaSサービスを利用する方法がおすすめです。特にAzure Blockchain Workbenchであれば、Microsoft Azure ならではの開発に便利な機能が搭載されています。ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP