クラウド移行(インフラ・DB)

オンプレミスからクラウドサーバーに移行する手順とは?

オンプレミスからクラウドサーバーへ移行すると、コストや労力を抑えられるだけでなく、テレワークなどにも柔軟に対応が可能です。また災害時やトラブルにも強いため、導入する企業も増えています。そこでクラウドサーバーのメリットや導入の手順を詳しく解説していきます。

オンプレミスからクラウドサーバーに移行する手順とは?

クラウド移行 まるわかりガイド

オンプレミスとクラウドサーバーの違い

オンプレミスとクラウドサーバーは共にデータ管理のためのサーバー運用方法です。

オンプレミスは自社でサーバー構築、管理、運用すべてをおこなうのに対し、クラウドサーバーはクラウド上に構築された仮想サーバーを、インターネット回線を通じて利用します。

クラウドサーバーはサービスを取り扱っている企業から提供されるため、オンプレミスのように自社で管理、運用する手間がなく、導入コストや運用コストを抑えることが可能です。

しかし既にオンプレミスで構築されているデータをクラウドに移行するには、のちのち不具合を起こさないためにも正しい手順でおこなわなければなりません。

このように移行の労力がかかるなどの課題はありますが、クラウドサーバーはさまざまなメリットがあるため、現在導入を検討する企業が増えています。

クラウドサーバー移行のメリット

クラウドサーバーを導入すると金銭的なコストだけでなく人員の労力コストを削減することが可能です。その結果、ほかに注視すべき問題にコストや人員をかけることができたり、テレワークなどオフィス以外での業務や災害時のトラブルにも柔軟に対応できたりなど、多くのメリットがあります。

低コストで導入が可能

オンプレミスの場合、サーバーの購入から構築、運用をすべて自社で賄う必要があるため、初期導入費用が高くなりがちです。しかしクラウドサーバーの場合は、月額費用を払うだけですぐにサービスを利用できます。

サーバーの購入代金はもちろん、設置スペースや人材の確保など、導入コストがネックになってサーバーを導入できなかった企業でも、クラウドサーバーであれば自社の規模にあった月額費用を払えばすぐに利用が可能です。

このようにサーバーの購入だけでなく、構築にかかる手間や費用を抑えられるのも大きなメリットでしょう。

運用コスト削減につながる

クラウドサーバーは、専門知識を持った外部スタッフが構築から管理まで担ってくれるため、自社で人員を確保する必要がありません。

また自社にサーバーを設置するとなると、適した場所を確保し環境を整えなければなりません。サーバーを管理するには空調などにも注意を払う必要があり、災害時などへの備えも必要です。また専門的な知識を持つスタッフの人件費や、OS・ソフトウェアの更新費用も大きな金額になります。

クラウドサーバーであればこれらすべてにかかる必要が月額費用に集約されているため、コストの削減はもちろん、どれくらい費用がかかるか見通しも立てやすいです。

また、サーバーの容量を増やしたい場合にも月額のプランを変更するだけで済みます。たとえキャンペーンやイベントなどで一時的にサーバー量を増やしたいなどといった場合でも柔軟に対応が可能です。

オンプレミスの場合はそうはいきません。新しいサーバーを購入したり、継続的な人員のコストなどがかかったりしてくることでしょう。

またサーバーの管理や運用を外部に委託するということは、人件費などの削減だけでなく、IT担当者の負担を軽くすることもにもつながります。

IT部門の工数削減に貢献

オンプレミスサーバーの運用や管理は、既存のIT部門が通常の業務に加えて担当することも多いでしょう。しかしこの場合、担当者の作業工数が増えて、負担が増大します。

クラウドサーバーを利用することで、サーバーの運用や管理をする必要がなくなるため、IT部門スタッフの負担を減らすことができます。

また時間ができる分、業績アップに影響するような業務やセキュリティ整備などに積極的に手をかけられるようにもなるでしょう。

トラブルや災害時も、専門的な知識を持った外部スタッフが迅速に対応してくれるので、復旧にかかる時間や労力を抑えられます。

そもそもクラウドであれば堅固なセキュリティで守られていることが多いため、被害を最小限に抑えられるのも魅力のひとつです。

テレワークでもアクセスしやすい

オンプレミスの環境では社内にいないと必要なデータにアクセスできませんが、オンライン上でどこでもアクセスが可能なクラウドサーバーであれば、社外でも業務がしやすくなります。

特に昨今では新型コロナの影響で、自宅やカフェ、ホテルなどで業務をおこなえるテレワークへの需要も高まっています。

クラウドサーバーを利用することで、今まで社外では難しかった業務でも対応が可能になり、柔軟性が格段に飛躍します。働き方が柔軟になると社員のモチベーションが上がる傾向があるため、こちらも大きなメリットです。

ただしセキュリティ対策はきちんと対応しておきましょう。オンプレミスでもセキュリティ対策は重要ですが、インターネット回線を利用するクラウドサーバーの場合は、さらに注意を払うべきです。データのアクセス権限などを細かく設定しておく、などの対策はしっかりしなければなりません。

クラウドサーバーにはこのようなデメリットもありますが、メリットも大きいです。もし他社と同じクラウド上で管理するのに抵抗感がある場合は、占有のクラウド環境を構築できる「プライベートクラウド」を利用するという方法もあります。

プライベートクラウドではパブリッククラウドと比べてセキュリティのコントロールや自社に合わせたカスタマイズが可能です。

ただし実際にオンプレミスからクラウドサーバーへ移行するには、正しい手順を踏まなければトラブルが発生することもあります。注意点もしっかり確認したうえで進めましょう。

クラウド移行を成功させるための手順

オンプレミスからクラウドサーバーに移行するには、まずは事前調査としてデータを整理したのち、以下の順序でおこないます。

<オンプレミスからクラウドサーバーへのステップ>

  1. オンプレミスのサーバーを仮想化
  2. クラウドサーバーへ移行

事前調査とは、すべてのデータを移行させるのかやログイン情報などの洗い出し、既存システムとクラウドサーバーとの相性などを確認することです。

あとから既存システムが起動しないなどのトラブルを避けるためにも必ず事前にチェックしておきましょう。また、セキュリティ環境や移行にかかる時間やコストなども把握しておくと安心です。

すべての事前調査が済んだら、いよいよ移行の準備に取り掛かります。

サーバー環境を仮想化する

クラウドサーバーは仮想サーバーのため、まずはオンプレミスでも仮想化しておく必要があります。

通常オンプレミスでは物理的に複数台のサーバーを所有していることも多いでしょう。これを仮想化すると、1台のサーバー上で複数のサーバーが稼働している状態になります。サーバーの仮想化にはさまざまな方法がありますが、ポピュラーなのは仮想化ソフトウェアを使用することです。

パブリッククラウドにデータ移行する

物理的にサーバーを仮想化しただけでは、あくまでもオンプレミス型プライベートクラウドと呼ばれる状態です。データをパブリッククラウドへ移行して、ようやく作業完了となります。

ただしすべてのシステムをパブリックに移行させる必要はなく、パブリッククラウドとオンプレミス型プライベートクラウドを併用して使うことも可能です。データによってはオンプレミスで管理した方が良い場合もあります。

どのような運用をするかは、事前に自社の状況をよく確認し、信頼できるクラウドサービス提供事業者と連携をとったうえで決めるのが良いでしょう。

今さら聞けないクラウドへ移行すべき5つの理由

大きく成長しているクラウド市場。しかし、そもそもクラウドへ移行することへのメリットなど基礎的な理解できていない。そんな方へのおすすめ記事です。

今さら聞けないクラウドへ移行すべき5つの理由

ブログ記事を見る

まとめ

クラウドサーバーは導入の初期コストや運用コストを抑えることができ、災害時のトラブルやテレワークなどにも柔軟に対応が可能です。オンプレミスからクラウドへ移行する場合は、まずはオンプレミスでサーバーを仮想化してからクラウドへ移行させてましょう。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP