データ分析、データベース

データ活用の重要性とは?メリットや業務別活用事例も紹介

環境変化が激しい現代ビジネスにおいて、企業が新たな価値を創出し、安定的な経営を維持するためには、多角的な分析に基づく「データ活用」が欠かせません。そこで本記事では、データ活用の重要性やメリット、業務別の事例などについてご紹介します。自社にデータ活用を取り入れたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

データ活用の重要性とは?メリットや業務別活用事例も紹介

データ分析の工程と関連ツールを紹介

DX推進に不可欠なデータ活用とは?

近年、AIやIoTなどの技術の発達により、さまざまなデータの収集・蓄積が容易となっています。「データ活用」とは、それらのデータを多角的に分析し、そこから得た洞察をビジネスに活かすことで、業務効率化や生産性の向上、重要な意思決定などに役立てることを言います。

目まぐるしく変化する現代ビジネス環境において、企業が競争優位性を保つためには、自社に蓄積されたビッグデータを有効活用し、顧客・市場のニーズに適した製品・サービスを提供することが大切です。これは、デジタル技術によって組織の変革を促す「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の理念にも重なるため、データ活用はDXを進めるうえで欠かせない要素として捉えられています。

なお、データ活用と同じく語られるものに「データ分析」がありますが、両者は目的が異なるため混同しないよう注意しましょう。データ分析とは、収集したデータから欲しい情報を抽出する作業を指すため、あくまでデータ活用の一端に過ぎません。分析結果から活用の可能性を見出し、自社のビジネスに落とし込むことがデータ活用の本質です。

データ活用の仕組み

集めたデータを単純に分析すればビジネスに活用できるのかというと、決してそうではありません。データ活用を行ううえでは、大まかに以下のステップを踏む必要があります。

  1. データ活用の目的を定める
  2. 目的に合わせて必要なデータを収集する
  3. 収集したデータを加工・整理する
  4. 目的に適う分析手法を検討し、データ分析を実施する
  5. 分析結果に基づきアクションプランを立案・実行する
  6. 効果検証を行い、必要に応じて改善策を講じる

特に重要なのが「データ活用の目的を定める」ことです。ここを疎かにすると的外れな分析となりかねず、時間を空費するばかりか、有効な活用方法も見出せなくなるおそれがあります。またデータ活用は、一度やれば終わりというものではなく、PDCAサイクルを回しながら継続的に実施することが大切です。

プロジェクト管理スタートアップガイド
人は職場でどのように時間を使っているのか

データ活用はなぜ重要なのか

DX推進にあたり不可欠とされているデータ活用ですが、なぜそれほどまでに重要とされているのでしょうか。以下では、企業がデータ活用を取り入れるメリットに触れながら、データ活用が重視されている理由について探っていきましょう。

ビジネスの現状把握を素早くできる

データ活用に至る過程では、自社で保有するさまざまなデータをBIツールなどによって可視化・分析します。このとき、社内リソースや自社の強み・弱みなども明らかになるため、自社の現状や課題をスピーディに把握できるのです。

事業成長や組織の活性化を図るためには、自社の課題を洗い出し、それらを解決するために現状のリソースで何ができるか模索することが大切です。データをもとにビジネスの現状を定量的に評価できれば、そうした活動の効率化に寄与し、的確な行動計画の策定につながります。

データに基づいた経営判断ができる

従来のビジネスシーンでは、経営者の勘や経験則などを頼りに経営判断を下す流れが一般的でした。しかし、このような直感的な思考に基づく意思決定は、認知バイアスに左右されやすいという欠点があります。とりわけ不確実性の高まる現代において、直感的な意思決定・経営判断は大きなリスクを伴うと言えるでしょう。

その点、高度に分析されたデータは意思決定の判断材料として重宝するため、スムーズかつ適切な経営判断の助けとなります。このように、データ活用を取り入れた経営手法を「データドリブン経営」といい、DX時代の企業経営において必須の考え方として認識されています。

マーケティングや営業戦略に活用できる

企業が保有するデータの種類は多岐にわたり、たとえばCRMには顧客の住所・性別・年齢・購買履歴といった顧客データ、販売管理システムには商品の売上・在庫データ、SFAには営業活動に関するデータなどが蓄積されています。それらを細かく分析し、傾向や関連性などを見出せれば高精度な将来予測が可能となり、顧客ニーズにフィットしたマーケティング施策の立案や、より具体性・実効性のある営業戦略の策定にも役立ちます。

このようにデータ活用は、企業活動におけるさまざまな業務・意思決定プロセスの効率化に資するため、ビジネスを成功に導く鍵として重視されているのです。

国内企業におけるデータ活用の事例

では実際に、データ活用はどのように取り組まれているのでしょうか。以下では、経営・マーケティング・営業・製造の4分野に着目して、国内企業におけるデータ活用の具体的な事例をご紹介します。

経営層によるデータ活用例

アフィリエイトサービスプロバイダーを営むA社では、かねてからCRMの導入によるデータ分析・活用を通じて、カスタマーサクセスの向上やLTVの最大化を意識したサービス提供に努めていました。しかし同社は、順調に業績を伸ばしていた一方で、売上などの数値データを経営陣が把握しづらいという問題を抱えていたのです。

A社では従来、そうしたデータの管理は各担当者に委ねられていました。そのため、経営陣が売上や実績などの確認を求めた場合、その都度担当者が集計・提出しなければならず、双方にとって非効率な体制が続いていたのです。また、担当者によってデータの更新日時が異なるケースもあり、スムーズに最新データを確認できないことも少なくありませんでした。

こうした状況を打破するために、A社は「Yellowfin」の導入に踏み切ります。これにより、複数の広告媒体の実績を容易に比較できるようになったため、経営陣が見たいときに最新データを確認できる体制の構築に成功しました。

マーケティング部門によるデータ活用例

衣類・食品・生活雑貨など、さまざま商品を取り扱っている小売企業B社では、デジタルマーケティング施策の一環として自社アプリを展開し、店舗の売上向上を図るべく顧客データの収集に励んでいました。しかし、顧客データを収集したまではよかったものの、それらを充分に分析できる環境が整っておらず、なかなか有効活用に至れない状況が続いていたのです。

データ分析の専門家もいないため、当初はエリアマネージャーや店舗開発担当者がツールを用いて商圏分析を行っていましたが、不慣れなうえデータサイエンティスト向けの本格的なツールとあって、運用に難航していました。また、新たに扱いやすいツールの導入を検討するも、コスト面や取り扱うデータ量の問題から、何を導入すべきかを決めかねていました。

そして検討の末、採用されたのが「MotionBoard Cloud」です。専門家でなくとも扱いやすいUIに加え、エリアマネージャーや店舗開発担当者に必要な情報を1つのダッシュボード画面で揃えられることから、現場担当者による分析の簡易化に成功しました。これにより商圏分析の精度が大きく向上し、確度の高い将来予測が実現しています。

営業部門によるデータ活用例

九州全域に商圏を広げるICT企業のC社では、営業部門のメンバー自らデータ分析基盤の構築を推進し、営業力の強化を図っています。というのも、同社では従来Excelを用いて営業報告を行っていましたが、これにより蓄積されたデータはあくまで管理者視点に基づくものであったため、営業担当者の日々の活動に何ら寄与しないまま、資料作成など限定的な用途でしか活かされていなかったのです。

そこでC社営業部は、それらデータを営業活動に活かす体制づくりの第一歩として、Excelによるデータ管理からの脱却に取り組みました。まず「kintone」にてフォームを作成し、営業担当者目線に基づくデータ入力を実現。さらに、それらのデータを「Dr.Sum」と連携したうえ、「MotionBoard」のダッシュボードを用いて可視化しました。その結果、営業活動に資するデータ管理・活用が可能となり、生産性やモチベーションの向上につながっています。

製造部門によるデータ活用例

大手アパレルメーカーのD社では、ビッグデータ活用によるサプライチェーンの変革を成し遂げ、製造プロセスの大幅な短縮に成功しています。

アパレル業界では従来、顧客からの要望や市場調査を起点とし、企画やデザイン、素材調達などを経て段階的に製造開発が行われていました。しかし、この方法では企画から販売までに1年程度かかるため、販売する頃にはすでにトレンドが変化し、売れ筋ではなくなっているケースも少なくありません。とりわけニーズの移り変わりが激しい現代では、この傾向が顕著に見られ、アパレル業界全体の課題となっていたのです。

そこでD社は、サプライチェーンにAIを取り入れ、ビッグデータを活用した将来予測に基づくサプライチェーンマネジメントを実現しました。これにより、多様化する顧客ニーズに素早く対応できる商品供給体制が確立し、商品開発のスピード向上につながっています。

まとめ

データ活用は、企業活動におけるさまざまな業務・意思決定プロセスを支援し、事業成長や組織の活性化につながる取り組みとして重視されています。自社にデータ活用を取り入れる際は、データの統合・管理・分析・活用に役立つ豊富なソリューションを搭載した、「Microsoft Azure」の導入をぜひご検討ください。

属人化した業務をAsanaで整理 常態化した残業時間が約1/5に
  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP