企業の重要な情報を守るために、「特権ID」は非常に大きな役割を果たします。企業は特権ID管理を適切に行うことで、内部不正防止や標的型攻撃対策を効果的に実施することが可能。本記事では、リスク軽減が可能なOne Identityの特権IDの機能や導入メリットについて解説します。
特権IDとは
「特権ID」とは、情報システムやデータベースの利用にあたって、一般ユーザーには不可能な、強力な権限を行使できるアカウントを意味します。例えばWindowsにおける「Administrator」、Linuxにおける「root」などが特権IDの代表例です。
特権IDはその性質上、システムの管理者が主に用いる権限で、「システムの起動・停止・シャットダウン」のほか、「ユーザーの新規作成・更新・削除などのアカウント管理」など、システム全体やユーザーアカウント全体の管理運用に関わる重大な操作を行えます。それゆえ、特権IDの適切な運用は、企業のシステムを安全かつ効率的に管理運用する上で非常に大切な要件です。
特権ID管理のポイント
特権IDを管理する上で、企業は具体的にどんなことに注意すべきなのでしょうか。
まず、特権IDはシステムに与える影響力が非常に強いため、その権限の付与にあたっては慎重な検討の上で行わなければなりません。複数の人間で使いまわすようなことは絶対せず、「極力、必要最低限の人員にだけ権限を付与すること」が原則です。
とはいえ、システムが大規模化する中、システム管理に要するIT担当者は必然的に多くなり、ときには外注のエンジニアに権限を付与する必要もあるでしょう。しかし、そのような場合にも、作業内容や作業時間に応じた限定的な権限付与に留めることで、比較的安全な管理が可能です。
このように特権IDを管理するにあたっては、「誰に」「いつまで」「どんなレベル」の権限付与を行うかを適切に判断することが求められます。こうした判断はもちろん場当たり的になされるべきではなく、事前に明確な運用ルールを決めておかねばなりません。また、特権IDの中でも監査担当者だけが参照できる特別な監査用ログを作るなどして、特権ID付与後のアカウント動向を継続的に調査する仕組みを作っておくことも大切です。
特権IDのリスク
前項で説明したように、特権IDのセキュアな管理を実現するには多様な取り組みが必要です。しかし、こうした作業は煩雑になりがちで、多くの企業では守られていないのが現状でしょう。それでは、不適切な特権ID管理がもたらすセキュリティリスクとは、具体的にはどのようなことを指すのでしょうか。
特権IDはその権限の大きさゆえに、不適切な人物に権限を付与してしまった場合、もしくは不正アクセスなどによって悪意あるユーザーに入手されてしまった場合、企業が受ける被害は計り知れません。DXがさらに進行していくことが確実な将来、このセキュリティリスクは増大する一方でしょう。
特権IDが悪意ある人物に渡ってしまった状況は、警察の中に犯罪者が潜り込んでしまっている状況に例えられます。特権IDはシステムを管理する側のIDなので、重要なデータベースへの侵入も容易で、システムログを改ざんすることで不正操作の痕跡を隠蔽することさえ可能です。あるいは特権IDを複数人で共有していた場合、特権IDによって不正操作がされたことまではわかっても、具体的にその中の誰が不正操作を行ったのかを特定することは難しくなります。
このように、特権IDのずさんな管理を放置することは、企業の経理状況の改ざんなど、内部不正が蔓延する温床にもなりかねません。さらに言えば、システム自体の起動・シャットダウン権限を握っている特権IDが、悪意ある人物に渡ってしまった場合、企業は業務におけるあらゆるシステム利用が不可能になる可能性すらあります。システムそのものが使えなくなるリスクについては、近年多くの企業に甚大な被害を与えている「ランサムウェア」の例を出すまでもなく明らかでしょう。
今の時代、システムの脆弱さや、顧客情報を筆頭とした情報資産の管理の杜撰さは、企業にとって経済的損失だけでなく社会的信用の失墜を招きます。企業はこうしたリスクに備えるため、万全のセキュリティ対策を取らなければいけません。
特権IDの主な機能
特権IDの管理をずさんにすると、企業は計り知れない情報リスクを背負うことになります。その一方で、特権IDを手作業で管理しようとすると、システム担当者の業務負担が重くなってしまうため、特権IDを誰にも渡さないわけにはいきません。このジレンマを緩和するためには、「特権ID管理用のITツール」を導入することがおすすめです。
以下では、特権IDの管理ツールが持つ主な機能について解説していきます。
特権IDによるアクセス制御
特権IDをセキュアに管理するためには、必要な人に必要なだけの権限を付与することが重要です。また、情報管理の観点から言えば、「誰がどのリソースにアクセスできるのか」を、迅速に明確化可能にしておく必要もあるでしょう。
特権ID管理ツールは、特権IDを効率的に制御・監視することで、組織内外の脅威を検出して食い止め、オンプレミス/クラウド/ハイブリッドを問わず、組織全体に渡って特権アカウントの厳密なガバナンス管理を達成します。
特権IDによるアクセスモニタ
特権ID管理ツールによって、特権IDのサーバー上の動向はリアルタイムでモニタリングされ、特定のパターンが検出されると、さまざまなアクションが自動で実行されます。例えば、疑わしいアクションが検知されると、管理ツールはイベントの記録とアラートの送信を行うと同時に、即座にそのセッションを打ち切って自動防御します。つまり、特権ID管理ツールでは、特権IDによる不適切操作に対するリアルタイムでの防御が可能なのです。
特権IDによるアクセス記録
すでに指摘したように、特権IDによる不正防止のためには監査用の特別なログの設置が有用です。特権ID管理ツールは、特権IDによる全アクティビティをキャプチャないしはインデックス化し、監査用のログに保存します。監査担当者は、検索条件を設定して全セッションから特定のイベントをフィルタリングし、指定のポイントからログを解析できます。
One Identityの特権IDでリスク軽減
前項では、特権ID管理ツールの主要な機能について解説しました。こうしたITツールを活用することによって、企業はシステム担当者の負担を最小限に抑えつつ、特権IDのセキュアな運用を実現できます。続いては、こうした特権IDの管理ツールの中でも特におすすめの製品として「One Identity」の紹介をします。
One Identityの特権ID導入メリット
One Identityは、Quest Softwareグループの一員であるIT企業One Identityが提供するITソリューションです。One Identityを導入することによって、ユーザーは特権IDの管理において以下のような恩恵を受けられます。
セキュリティ侵害のリスクを緩和
One Identityは、ハイリスクな特権IDや疑わしい動作を検出およびモニタリングし、組織の内外から生じる脅威を「見える化」します。さらに、One Identityに搭載されたユーザー行動分析技術は、迅速に異常を検知し、検出された脅威に優先順位を付けて適切な措置を講じることが可能です。One Identityのこうした機能によって、ユーザーは情報資産のセキュリティを飛躍的に高められます。
コンプライアンス要件に適合
One Identityを導入することによって、企業は特権IDによるすべてのアクティビティをキャプチャし、インデックス化することが可能です。この機能によって特権IDのアクティビティの監査が可能になり、特権IDの運用におけるコンプライアンスを高めることができます。
生産性の向上
特権IDを手作業で適切に管理しようとすると、IT担当者には大きな業務負担がのしかかります。しかし、短時間で習得できる簡単操作と、洗練されたUIデザインを持つOne Identityを導入することによって、特権IDの管理に関わる煩雑な作業は自動化・効率化されるでしょう。つまり、One Identityを導入することによって、企業は特権ID管理に費やしていた人的リソースを節約し、その分の労力をより生産的な作業に向けることが可能です。One Identityの導入は企業に対して、生産性の向上をもたらすでしょう。
まとめ
本記事では特権IDをセキュアに管理する重要性とその方法について解説しました。権限が大きな特権IDは慎重に管理する必要がありますが、その管理を手作業で行うのは非常に煩雑で困難でもあります。それゆえ、特権IDを効率的かつ安全に管理するためには「One Identity」のようなITツールを活用するのがおすすめです。