クラウド移行(インフラ・DB)

Infrastructure as Codeの特徴とは?構築手順や事例など!

Infrastructure as Codeを活用すれば、ITインフラのコード化を実現でき、自動システムの仕組みへと繋げることができます。
各ベンダーの課題として残されているリソースの運用にかかる負荷を軽減できるため、導入に積極的な企業もみられます。

本記事では、Infrastructure as Codeの特徴やメリットなどについて解説しています。
またInfrastructure as Codeの構築に欠かせないAzure Resource Managerについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

Infrastructure as Codeの特徴とは?構築手順や事例など!

クラウド移行 まるわかりガイド

Infrastructure as Codeとは

Infrastructure as Codeとは、インフラをコード化して自動システムに転換するための考え方です。通称IaCとも呼ばれ、コードに紐づいたインフラストラクチャの設計やマネジメント・プロビジョニングが可能となります。

Infrastructure as Codeの特徴

Infrastructure as Codeは、ITシステムのインフラ構築には欠かせない仕組みで、コードを用いて設計できる柔軟性が大きなポイントです。
システムを自動化できるため、システムのアップデート後に手順書とその内容が乖離する事例を回避できます。
つまり、システムと手順書の内容に一貫性を持たせることができるということです。システムのバージョンがアップデートすれば、自動的に手順書の内容も書き変わる仕組みをコード化しています。

Infrastructure as Codeのメリット

Infrastructure as Codeによって、ITシステムにおける環境構築作業を自動化できます。
前述したバージョン管理を例に挙げると、インフラストラクチャの設計に必要なバージョン管理のなかで、マニュアル化された手順との乖離を防ぐことは従来の課題として残されてきました。
しかし、Infrastructure as Codeによって、そのような課題を解決に導くことが可能です。具体的なメリットは下記のとおりです。

  • インフラのバージョン管理が容易
  • バージョン管理における人的ミスの回避
  • コストパフォーマンスの改善
  • 開発/検証/本番環境がすぐに構築できる
  • 各サービスの詳細の仕組みに着目できる
  • 詳細設計書と同等のドキュメントとして扱える

Infrastructure as Codeでシステムを自動化すれば、人的ミスの防止やコスト削減などに繋がり、インフラのバージョン管理が容易となります。

つまり、Infrastructure as Codeの導入によって、ベンダーにおける人的・金銭的リソースの改善が見込めます。将来的にもインフラのメンテナンスに割く人的・金銭的負担を軽減できるでしょう。

Infrastructure as Codeの構築方法

Infrastructure as CodeによるITインフラの設計には、Azure Resource Managerがおすすめです。ここでは、Infrastructure as Codeを構築するために必要な「Azure Resource Manager」と「Azure powershellによるデプロイ」について説明します。

Azure Resource Managerとは

Azure Resource Managerとは、オープンソースのAzureで提供されるリソースをカテゴライズする概念です。ITインフラの構築においてテンプレート化された仕組みを組み合わせることで、Infrastructure as Codeを実現できます。

Azure powershellでデプロイ

Azure Resource Managerのフレームワークに基づいてAzure powershellを活用し、AzureにデプロイしてInfrastructure as Codeにて設計します。
そのなかで、アクセス権限やデプロイのスコープなどの調整は必要な項目ですが、リソースとの紐付けで困難が生じるケースもみられます。

具体的なデプロイの構成については、後述する事例のなかで紹介しますが、最終的に引き渡すパラメーターによってはエラーが発生し、ロールバックの必要性が生じる場合があります。

Infrastructure as Codeの導入事例

Infrastructure as Codeは、ITインフラの構築に欠かせないコードによる自動化を実現できる仕組みですが、デプロイ環境の設定を維持するためにも重要です。従来のシステムでは、時間の経過によるエラーの発生が危惧されていました。
Azure Resource ManagerとAzure powershellによって、Azureにデプロイすることが可能です。事例とその手順を、下記にまとめました。

  1. デプロイしているリソースへのアクセス権限が必要
  2. デプロイのスコープ
  3. デプロイ名の設計
  4. ローカルテンプレートのデプロイ
  5. リモートテンプレートのデプロイ
  6. テンプレートスペックのデプロイ
  7. パラメーターの引き渡し


デプロイに必要なツールはいくつか存在しますが、代表例として「New-AzResourceGroupDeployment」「 New-AzSubscriptionDeployment」などが挙げられます。
Azureを活用したデプロイのテンプレートは、こちらのフォーマットをご確認ください。また、Azure Resource ManagerとAzure powershellによって、Azureにデブロイする方法とその流れについてはこちらのフォーマットをご覧ください。

まとめ

今回は、Infrastructure as Codeの特徴や構築手順・事例について解説しました。
Infrastructure as Codeを構築するには、Microsoftが提供するAzure Resource Managerのフレームワークに基づいてAzure powershellを活用し、デプロイ後にInfrastructure as Codeにて記述する方法がおすすめです。

事例の紹介でも触れたとおり、「New-AzResourceGroupDeployment」「 New-AzSubscriptionDeployment」などのツールにてデプロイする必要がありますが、パラメーターによってはエラーが発生するおそれがあります。
正しい方法でデプロイをロールバックしなければならないため、適切な処理を行い、問題を解決してください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP