仮想デスクトップ

AVDとVM(仮想マシン)の違いとは?特徴やメリットも比較

昨今では働き方が変わってきており、さまざまな環境で働けるようになってきました。そこでAVDが注目されるようになっています。しかし、実際にはどのような特徴やメリットがあるのかわからないという方も多いでしょう。

この記事では、AVDとVM(仮想マシン)について解説していきます。また、仮想マシンの特徴やメリットについても触れています。これから導入を検討しているシステム担当者の方は、ぜひご覧ください。

AVDとVM(仮想マシン)の違いとは?特徴やメリットも比較

Azure Virtual Desktop(AVD)とWindows365の違いを徹底解説!

AVD(Azure Virtual Desktop)とVM(仮想マシン)の違い

そもそもAVDとVMはどのように違うのでしょうか。それぞれの特徴について解説していきましょう。

AVDの接続先がVM仮想マシンである

AVDとVM仮想マシンは役割が異なっています。端的にいうと、AVDの接続先がVM仮想マシンです。AVDとはMicrosoftから展開されているサービスで、デスクトップ仮想化を実現します。一般的には「DaaS」(Desktop as a Service)という類のもので、クラウドのサーバーからデスクトップ環境を提供します。

その際、AVDではデスクトップ仮想化を実現させるために仮想マシンが必要となるのです。

仮想マシンとは

一方仮想マシンとは、一般的なコンピューターとして利用できる仮想環境のことです。実態のあるコンピューターと同じ機能や性能を、仮想的に再現しています。例えば、メモリやネットワーク、インタフェース、ストレージをソフトウェアで実現し、保有しているのです。

「仮想化」と一口に言っても、サーバーの仮想化やネットワーク仮想化、ストレージの仮想化などいくつか種類があります。マシンを仮想化するというのは、仮想環境でコンピューターを動かすことを意味します。そのため、考え方はサーバー仮想化と同じです。

国内外のIoT先進事例100選
Azure Cosmos DB 自習書 - Azure Cosmos DB Gremlin API 編 -

仮想マシンのメリット

では、仮想マシンにはどのようなメリットがあるのでしょうか。大きく分けると3つのメリットがあります。

  • 運用コスト削減につながる
  • システムやデータを一元管理
  • 拡張が可能

ここからはそれぞれのメリットについて解説していきましょう。

運用コスト削減につながる

1つ目のメリットは、運用コスト削減につながることです。通常仮想環境を構築するには複数のハードウェアが必要です。しかし仮想マシンを導入することで、1 台のホスト集約が可能です。

これまで複数のマシンを管理していたなら、それらの管理コストやスペースの確保が必要でした。しかし仮想マシンにシフトすれば、管理コストをカットでき、空いたスペースを別の目的で利用可能となるのです。加えて、サーバーを構築する必要もないので、構築費用や保守点検にかかるコストもカットできます。

システムやデータを一元管理

2つ目のメリットは、システムやデータを一元管理できることです。複数のハードウェアを所持していると、管理するのが大変です。一括で購入していれば一度買い換えればいいですが、別々の時期に購入していると、それぞれでサポート期限が過ぎてしまいます。また、OSの更新もハードウェアが複数あると手間がかかります。ユーザーがそれぞれ利用しているなら、声かけをして進めていくのも大変です。こうした点でも、仮想マシンを利用していれば、リソースを削減できます。

拡張が可能

そして3つ目のメリットは、拡張が可能であることです。実体を伴うサーバーやマシンの場合、メモリやディスクを積むには稼働を停止させなければなりません。それには工数やリソースが必要です。

一方仮想マシンの場合は、工事などが必要ないため、スピーディーな運用が可能です。もちろん仮想マシンの場合も、機能拡張する際は環境の利用をストップさせる必要はあります。しかし実体を伴うサーバーと比較すると短時間で済ませられます。

また仮想マシンで複数のサーバーを作り出すことが可能です。するとCPUのような余ったリソースを活用できるため大きなメリットとなります。

Azureを導入する企業が増加している理由

ではなぜAzureを導入する企業が増加しているのでしょうか?その理由は主に3つあります。

  • 低コストで導入可能
  • 従量課金制でロスがない
  • テレワーク最適

まず、Azureは低コストで導入が可能です。Azureはそのほかのデスクトップ仮想化サービスと比較すると、安く利用できます。その理由は、仮想マシンの台数によって利用額が決定するからです。利用しているユーザーで費用をシェアすることで、1人あたりの利用料を安く抑えることが可能です。場合によっては、1マシンにつき6,000円程度で利用ができます。

また、従量課金制であることも魅力的です。Azureの場合月額で計算するわけではなく、利用した時間に対応して課金するシステムになっています。

月額で支払うと利用時間が多い月と少ない時期でばらつきがあっても、一定額支払わなければなりません。すると月によってはロスが発生してしまいます。一方Azureのように従量課金制であれば、使った分だけ課金されるので安心です。利用がなかった月はその分のコストを別のことに利用できます。

そして昨今でもっとも大きいメリットが、テレワークに最適であるという点です。最近では場所を問わずに仕事をするテレワークが普及しています。通常であればセキュリティの問題から、個人のパソコンで会社のネットワークにアクセスすることはできません。

Azureを導入することで、会社から支給されたノートパソコンなどの機器から自宅でも社内ネットワークにアクセスすることが可能です。そして仮想サーバーを経由するので、マシン本体がウイルスに感染してもサーバーには影響が及ばないので、セキュリティ面も安心できるでしょう。

こうした3つの理由から、昨今では多くの企業がAzureを導入しています。さらに「運用コスト削減につながる・システムやデータを一元管理できる・機能拡張も可能」などのメリットをどう活かそうか考えることは、運用体制を見直すよいきっかけにもなるでしょう。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

この記事では、AVDとVM(仮想マシン)について解説していきました。AVDの接続先はVM仮想マシンで、実態のあるコンピューターと同じ機能や性能を持っています。仮想マシンには運用コスト削減につながったり、システムやデータを一元管理できたり、拡張ができたりするメリットがあります。また、テレワークに適しているという理由から、Azureを導入する企業が増加しています。

Azureはリモートワークやクラウド化を実現するツールです。Microsoftが運用しているので、何かトラブルがあったときも安心です。この記事を読んでAzureが気になった方は、ぜひ導入を検討してみてください。

Windows Virtual Desktop ライセンスガイド
  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP