クラウド移行サービスの導入を検討しているものの、どのようなメリットがあるのかわからず、本当に利用すべきかどうか悩んでいる企業担当者も多いことでしょう。本記事では、そのような方々に向けて、クラウド移行の課題や移行支援サービスの概要、一般的なクラウド移行の流れなどについて解説します。
クラウド移行における課題
まずは、クラウド移行における主な課題を3つ紹介します。
コスト削減につながるとは限らない
クラウド移行のメリットとして、クラウド利用により自社でサーバーやソフトウェアなどの専用機器を用意する必要がないため、初期費用削減をはじめとするコストカットにつながることが挙げられます。
しかし、サーバーの管理費や管理担当の人件費などを削減可能な一方、クラウドサービスを使うのに使用料が発生するため、必ずしもトータルでコスト削減を実現できるとは限りません。現在のサービス(システム)利用状況や目的、どれくらいのデータ通信量が必要なのかによっては、むしろ高額になる恐れもあります。
そのため、利用目的や必要なデータ通信量などを事前に考え、適切なサービスを選定することが重要です。また、中には通信料金がかからないクラウドもあるため、なるべくコストを削減したい場合は、そのようなサービスの利用を検討してみるとよいでしょう。
移行に時間がかかる場合がある
オンプレミスからクラウドサーバーへ移行する際、そのまま移行するのではなく、ネットワーク構成やディスクの変更作業が必要です。基本的に移行作業中は業務が止まってしまうため、なるべく迅速に作業を終わらせたいところではあるものの、作業のノウハウがないと移行に手間取り、完了までに時間がかかることも考えられます。業務への支障を最小限に抑えるためにも、事前に作業時間がどの程度かかるのかを確認しておきましょう。
クラウド移行後の運用に不安が生じる
クラウド環境に移行すると、サーバーの運用方法も大きく変わるため、最初は操作がスムーズにできない可能性もあります。現場の混乱を避けるためにも、ある程度クラウドシステムの操作方法を理解し、データを確認できるようにする必要があるでしょう。サービス事業者によっては、システムの操作方法をレクチャーする講習会を開催するなど、サービスが充実しているところもあります。
なお、事業者によって連絡可能な時間帯や連絡方法が指定されていることもあるため、導入に際して確認しておきましょう。また、自社でも移行後スムーズに使えるように、マニュアルを作成しておくことも効果的です。
クラウド移行はクラウド移行支援サービス
ここまで挙げた課題からもわかるように、クラウド移行には事前の準備や現状の把握、将来の見通しを立てることが不可欠と言えます。こうした課題を明確にし、滞りなくクラウド移行を進めるには、「クラウド移行支援サービス」の利用が効果的です。
クラウド移行支援サービスとは、移行計画の策定や実際の移行作業、クラウド基盤の構築・運用などについてサポート・コンサルティングが受けられるサービスを指します。既存システムの属性によって、移行や環境構築の方法が異なるため、慣れていないと独力での移行は難しいでしょう。移行支援サービスを利用することで、豊富な専門知識を持った作業者に作業を任せられるため、移行をスムーズに進められるメリットがあります。
クラウド移行支援サービスを利用しての一般的なクラウド移行の流れ
クラウド移行支援サービスを利用する場合、一般的にはヒアリングによる要件確認をしてから、移行計画の策定、設計、クラウド基盤の構築・移行作業、運用保守という流れで作業が進みます。
ヒアリングでは「移行に必要な作業内容や予算・作業スケジュール」などの話し合いが行われ、それらの内容を基にスケジュール案やシステムデザインの提案など、計画策定が行われます。
その後、クラウドやネットワークなどの基本設計が行われ、その計画を基にクラウド環境の構築作業が実行されます。作業完了後は、手順書の提供や説明会実施のほか、問題が起きた場合に都度対応をしてもらえるでしょう。
クラウド移行支援サービスを選ぶ際のポイント
クラウド移行支援サービスにはさまざまな種類がありますが、効果的な利用のためにも、自社の環境に適したものを選ぶことが大切です。ここからは、サービスを選ぶ際に見るべきポイントを3つ紹介します。
対応するクラウドプラットフォームから選ぶ
代表的なクラウドプラットフォームには、AWS(Amazon Web Service)やMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなどがあります。どのプラットフォームに対応しているかはサービスによって異なるため、「自社に導入したいクラウドプラットフォームと親和性が高く、導入実績の豊富な企業」を選ぶことが大切です。導入実績が多いほど、クラウド移行のノウハウに富んでいる可能性が高いため、質の高いサービスを期待できます。
技術力の高さから選ぶ
技術力が高いサービスを利用することで、移行作業を安心して任せられます。企業の技術レベルは、導入実績などからある程度測れます。また、契約前の相談などで担当者と話したときに、「説明は論理的でわかりやすいか」「質問に対して的確な回答が得られるか」などもチェックしておくと、コミュニケーション能力を含めた技術力が見えてくるでしょう。さらに正規販売パートナーであれば、なおのこと安心感があります。
クラウド移行後の支援体制で選ぶ
特にクラウド移行を初めて行う場合は、移行後の運用にも不安があるかもしれません。運用マニュアルが提供されたり、使用方法の講習会などで教えてもらったりしても、クラウド移行後に完全に放り出されては心細いでしょう。そのような不安を解決するためにも、移行後も充実した運用サポートが受けられるかどうかを確認することは、サービスを選ぶうえで重要なポイントと言えます。
Azure移行を検討しているならDISの見積支援センターへ
IT関連商品を取り扱う国内最大級のディストリビューターであるダイワボウ情報システム(DIS)では、Microsoftのパートナー企業として、Azureに関して必要なサービスの選定・見積りをワンストップでサポートするサービスを提供しています。Azureは、世界最高レベルのセキュリティやコンプライアンスに基づいた環境を享受できるほか、作業工数やコストの削減にも寄与するため、先述した諸課題の解決も図れるでしょう。
DISでは、クラウド移行後もサブスクリプションサービスを一括管理する、「iKAZUCHI(雷)」という新しいサービスの提供も行っています。本サービスは、複数のベンダーや顧客アカウントを一元管理したり、さまざまな支払いサイクルに対応したりするなど、多様化するサブスクリプションビジネスの基盤として注目されています。取引先向けのライセンス契約管理ポータルとして、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
クラウド移行を滞りなく進めるためにも、移行時にはクラウド移行支援サービスの利用がおすすめです。今回紹介したポイントを参考にしつつ、自社に適したサービスを選びましょう。特にAzure移行を行う場合は、サービスの選定から見積もりまでをトータルでサポートする、DISのサービスの利用を検討してみてください。