クラウド移行(インフラ・DB)

クラウド移行のアセスメントサービスをご紹介

自社に適したクラウド環境の構築を目指しているものの、明確な改善策を見出せず、クラウド移行に踏み切れない企業も多いのではないでしょうか。クラウド移行アセスメントサービスの利用は、システムの最適化とITコスト削減に有用です。多くの企業で喫緊の課題となっているDX実現に向けて、クラウド化を実現させましょう。

クラウド移行のアセスメントサービスをご紹介

クラウド移行 まるわかりガイド

今流行りのDX(デジタルトランスフォーメーション)とは

経済産業省の積極的な呼びかけにより、DXの推進に取り組む企業が増えています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、ビジネス環境の変化に対応するため、デジタル技術を活用してビジネスモデルの変革を目指す取り組みを意味し、既存業務のデジタルシフトもこれに含まれます。

日本では、深刻な労働者不足が叫ばれており、労働者不足を補う目的としてIT技術を活用した業務プロセスの自動化が注目を浴びるようになりました。この他にも、DXが注目される背景には、顧客ニーズの多様化や市場のグローバル化対策なども挙げられます。

デジタル技術を活用して業務プロセスを自動化し、あらゆるムダを削減できれば、労働環境の改善と生産性向上に結びつくはずです。デジタル化が進む現代で、企業が素早く顧客のニーズの変化に対応し、価値の高いサービスを提供し続けるには、ビッグデータの活用が不可欠といっても過言ではありません。

なお、DXとIT化は混同されがちですが、基本的には異なるものです。DXはデジタル技術を活用してビジネスモデルを変革し、企業の競争力などを向上させることを指し、IT化はデジタル技術を取り入れて、業務効率化などに役立てることを目標とするものです。

経済産業省がまとめたレポートによると、2025年には多くの企業がIT人材の不足やシステムの老朽化により、多大な損失を受けるとされています。将来のリスクを最小限に抑えるための取り組みとしても、DXの必要性が高まっているのです。

クラウド移行について

現在では、自社でサーバーを運用するオンプレミスから、テレワークでの接続が可能なクラウドへ移行を進める企業が増加しています。オンプレミスで運用するには、自社でITインフラを構築する必要があるため、莫大な予算と開発期間を要するだけでなく、専門的な知識を有したIT人材の確保が必須とされてきました。

対してクラウドの場合、自社にサーバーを設置してシステムを構築する必要はありません。契約後のシステム構築にかかる期間も短時間で済み、すぐに利用できるのがメリットです。インターネットにつながる環境であれば、どこからでも接続でき、管理・運用も基本的にベンダーが対応してくれます。システム障害が発生した際も、専門家が復旧作業に多くのリソースを費やす必要はなく、ITリソースとコストの最適化が実現するでしょう。

また万が一、自社が災害に遭ったとしても、データはベンダーが管理する安全な環境で保管されているため、迅速な復旧が望めます。新規事業を立ち上げる際には、一からオンプレミスでシステムを構築するより、スモールスタートが可能なクラウドサーバーを利用したほうが、コストを抑えながらスピーディーに運用を開始できます。

クラウド移行プロセスとかかるコストについて

近年クラウドサービスのカスタマイズ性は向上しているものの、オンプレミスで稼働させていたシステムの要件を満たせないケースもあるため注意が必要です。このようなリスクに備え、事前に要件の洗い出しを行い、移行先のクラウドサービスとマッチするかどうかを事前に確認しておきましょう。

移行後、データをスムーズに連携するためには、適したフォーマットへの変換や不正確なデータを修正するデータクレンジングを行っておく必要があります。欠損したデータや重複した情報、表記ゆれなどをそのままにしてしまうと、データの活用時にエラーを引き起こすリスクがあります。

クラウドを利用する際に発生する費用は、イニシャルコストとランニングコストです。イニシャルコストとは、移行時にかかる契約や設定費用などを指します。ランニングコストにあたるのは、クラウドサーバー、ストレージ、ソフトウェアなどの利用にかかる費用で、毎月利用した規模によって料金を支払う従量課金制が一般的です。

クラウド移行アセスメントとは

クラウド移行を成功させるために必要なのがアセスメントです。クラウドアセスメントは、最適化・効率化・コスト削減の効果を最大限に得るために行います。すでにクラウドツールを導入している場合でも、クラウドアセスメントにより課題が明らかになるケースも少なくありません。アセスメントの実施は、適切なコスト管理とニーズに適したシステムの選択を可能にします。

現行システム・事業の調査

アセスメントにおける第一段階の手順は、現状のオンプレミス環境における利用状況の調査です。システムの構成やリソース状況などをビジュアライゼーションして、課題やボトルネックとなる部分を明確化するのがこの調査の目的です。移行前のデータサーバはもちろん、オンプレミスで稼働させているシステムの構成についても詳細な調査を行います。

特に、オンプレミスで企業独自の業務に合わせてカスタマイズしたシステムは、クラウドへの移行が困難です。また、長期間保管されたデータの中には、クレンジングが難しいデータが混在している場合もあるでしょう。移行時に問題になりそうな点を一覧にして把握し、適切に対処すれば、オンプレミスからのスムーズなクラウド移行が実現します。

クラウドサービスの選定

クラウドサービスを選定する際には、自社の目的に合った機能を備えているかどうかの他に、セキュリティ性、コスト面、サポート体制なども入念にチェックして検討します。他社の導入事例なども参考にしながら、慎重に選定しましょう。

また、クラウドサービスでもっとも重要なのがデータ容量です。デジタル化が進む現代では、今後ますます企業が保有するデータは増加していくと考えられます。将来に備えて、容量の追加がしやすいサービスを選定しておくと安心です。

クラウドサービスには「SaaS(Software as a Service)」「PaaS(Platform as a Service)」「IaaS(Infrastructure as a Service)」の3種類のサービスがあります。「SaaS」は、クラウドで提供されるソフトウェアをユーザーがインターネット経由で接続し、機能を利用するといった仕組みです。すぐに利用できるメリットがある反面、自由度は低くなっています。

「PaaS」は、サーバーやネットワークシステム、OSなど、アプリケーションを稼働するために必要な動作環境を利用できるサービスです。開発環境が整っているため、すぐにシステム開発に取り掛かれるのが利点ですが、開発言語やデータベースをカスタマイズすることはできません。

「IaaS」は、仮想サーバーやネットワークなどのインフラを提供するサービスです。利用するハードウェアのスペックやOSなど、自社が必要とするシステムを選定してクラウド上で利用して開発を行います。カスタマイズ性が高く、自社に適した環境設定で開発が可能ですが、サーバーの管理やインフラの設計など専門的な知識を有した人材が必要です。

移行計画の策定

利用するクラウドサービスを選定したら、現行システムの期日なども考慮しながら、どのデータをどのような手段で移行するのか優先付けを行い、ロードマップを策定します。移行したいデータの量が大きい場合には、業務に支障が出ないようにスケジュールを組む必要があります。セキュリティルールの決定とコストパフォーマンスの計測も、移行計画にしっかりと組み込んでおきましょう。

クラウド移行アセスメントの注意点

クラウド移行のアセスメントサービスは、クラウド移行に求めるメリットの優先付けを実施し、各部門の抱える課題を解消に導きます。費用対効果の最大化を目指すのに有用なサービスですが、コンサルティングを軸としたサービスであるため、自社にとっての必要性を慎重に判断したうえで利用を検討しましょう。
システムによっては、現状のレガシーシステムからクラウド環境への移行が困難なケースもあります。システム移行の可否を正しく見極めて、失敗を回避したいと考えているのであれば、アセスメントサービスを利用するのもひとつの手段です。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

自社の業務やシステムに適したクラウド環境を提案してくれるのが、アセスメントサービスです。Microsoft社の Azureは、オンプレミス環境で稼働させていた一部をクラウドに移行するハイブリッドクラウドを前提としたサービスが充実しています。ITコスト最適化の実現に向けて、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP