仮想デスクトップ

流行りのVDIの仕組みやメリットについて解説

近年流行っているVDI仮想デスクトップ)。「名前は聞いたことがあるけれど、どんなものかまではわからない」という方も多いことでしょう。そこでこの記事では、VDIとはいったい何なのか、その仕組みとメリットを解説します。

流行りのVDIの仕組みやメリットについて解説
Azure Virtual Desktop(AVD)とWindows365の違いを徹底解説!

VDIの基礎とシンクライアントとの関係

そもそもVDIとは、「Virtual Desktop Infrastructure(Virtual Desktop Initiativeと呼ばれることもある)」の略で、日本語では「仮想デスクトップ」などと呼ばれるものです。1つのディスプレイ(端末)から画面情報を提供し、複数の仮想デスクトップ(端末)でそれを受け取って操作します。OSやアプリケーションは元となる1つのディスプレイのみ起動しており、他の端末では画面情報が転送されているだけなので、セキュリティ面でも高い効果が期待できます。

このVDIシステムは、「シンクライアント(thin client)」の1つだといえます。シンクライアントとは、基本処理をサーバー側で行い、手元端末は最小限の機能で済ませるというシステム形式を指します。VDIはまさに、シンクライアントの実現方法の1つなのです。

VDIの仕組み

では、VDIの仕組みについてより詳しく見ていきましょう。

仮想デスクトップ環境の作成

まずは仮想化技術を使って1つのサーバー上に複数の仮想デスクトップ環境を作成します。仮想デスクトップの管理は、「プール」という単位を用いて行います。

さらに、元となるサーバーと複数の仮想デスクトップを動かすための「サーバーハードウェア」が必要です。このサーバーハードウェアをデスクトップの数だけ分割し、割り当てるものが「ハイパーバイザー」です。場合によってはハードウェアを拡張するための「ストレージサーバー」が必要になることもあります。

端末から仮想デスクトップ環境への接続と操作

次に手元端末と作成した仮想デスクトップを接続させます。

VDIでは、操作はそれぞれの端末で行い、アプリケーションの実行処理はサーバー側で行います。その結果が端末に送られる仕組みです。サーバーと端末とを接続するためのシステムには、認証システムやコネクションブローカーが用いられます。

方式によって仕組みに違いがある

VDIには、「ターミナルサービス方式」「仮想PC方式」「ブレードPC方式」の3つがあります。それぞれ、OSやハードウェアが共用かどうかなどの違いがあり、費用も異なります。ユーザーの自由度も変わるため、業務内容に応じて選択するとよいでしょう。

 

特徴

メリット

デメリット

適している業務

ターミナルサービス方式

1つのの OS ・アプリケーションを複数のユーザーが共有

ユーザーの収容度が高い。他の方式より運用しやすく、コストも安い。

ユーザー環境が統一され、カスタマイズできない。

資料作成や伝票入力などの定型業務が中心の事務・総務部門

仮想PC方式

仮想マシン上にユーザーごとのデスクトップ環境を設定。

デスクトップ環境の初期化や廃棄、作成が容易。バッチ適用などの管理を管理者側で一元的に行える。

百数代のデスクトップ環境が一つの仮想マシンに集約される場合、その台数分のディスクに対応するストレージが必要になる。

業務で使うアプリケーションの種類が多いマーケティング部門、経営部門、営業部門、営業部門など

ブレードPC方式

ユーザーごとにブレードPCを割り当てる。

処理能力が高い。ハード・ソフトウエアは独立しているため、故障をした場合も互いに影響を受けにくい。

コストパフォーマンス・集約率が悪い。

高い処理能力が必要な開発や保守部門

VDIのメリット

ここでは、VDIのメリットを説明します。

業務効率の改善

仮想デスクトップを用意すれば、いつでも・どこでもデスクトップ環境にアクセスできます。出張先などでも利用でき、業務効率の改善につながるでしょう。また、どこからでもアクセスできるため、テレワークでも活躍します。

運用にかかる費用の削減

社員に対して1台1台PCを用意していると、ソフトウェアの更新やインストールなどを個別に対応しなければなりません。しかしVPIなら元となるサーバー側の端末のみ操作すればよいので、それぞれの端末に対する設定を省略できます。また管理者の手間も省けるため、費用の削減につながります。また、1つ1つ高機能で高価な端末を揃える必要がない点も費用削減につながる理由の1つです。

セキュリティレベルの向上

VDIはサーバー側端末から、手元端末には画面情報を送っているだけです。手元端末上にはデータを残さないため、社内情報の漏えいを防ぎます。サーバー側端末からアカウントの停止や制限もできるため、管理しやすいというメリットもあります。

災害時の対策強化

VDIを導入すれば、在宅勤務やテレワークでも業務を行えます。そのため、万一災害やテロが起きたときにも被害を最小限に押さえて素早く業務を復活させることが可能です。そのため、いわゆるBCP(事業継続計画)対策にもなります。

Microsoftが提供するVDI「Azure Virtual Desktop(旧Windows Virtual Desktop)」について

おすすめのVDIとして、Microsoftが提供する「Azure Virtual Desktop(旧Windows Virtual Desktop)」を紹介します。

Azure Virtual Desktop(旧Windows Virtual Desktop)は、Windows 10 マルチセッションを提供する唯一のサービスであることが最大の特徴です。また、ビジネスツールの定番Microsoft 365も利用できます。複数のパートナーサービスがあり、機能拡張も柔軟に行えます。また多要素認証も取り入れることができ、セキュリティレベルの向上も可能です。Windows 10のマルチセッションを利用することで複数のマシンから同時に仮想マシンにアクセスできるため、生産性向上も期待できます。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

VDIは、さまざまな場所から安全に社内パソコンにアクセスできる便利なシステムで、近年人気を博しています。予期せぬ災害や感染症対策、働き方改革を考えているなら、ぜひこの機会にVDIの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

マイクロソフト関連ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら

TOP